最近フレからよく分散のやり方を聞かれるので、記事にまとめていきます!
今回はざっくりと全体の流れを説明します!
細かい手順や職ごとの装備・調整とかは、6.1アプデ後にまた書きますー。
■全体の流れ
分散1セットの所要時間は2.5時間前後で、前半は「調査」、後半は「待機」「探索」「戦闘」が中心になります。
▼調査
調査の目的は、輝晶獣の出現する時刻を絞り込むことです。
輝晶獣が出現する「ゲルヘナ幻野」「ジャリムバハ砂漠」「バルディア山岳地帯」の3つのマップへ行ってクリスタルゲージの色を確認、分散支援ツールに入力していきます。
・DQX - 輝晶獣分散支援ツール
https://ouchi-dqx.github.io/Tools/old/kishoju.html
40個あるサーバーのうち、普通は9・10サーバーを除いた38サーバー×3マップ=114マップを全員で手分けして調査します。共有表という仕組みを使うと、PT全員分の調査結果を共有できます。
調査を進めていくと、例えば「19:37には黄色だった場所が、19:45には赤色になっていた」ということがあります。この場合、輝晶獣の出現時刻を「20:37~20:45の間」に絞り込めたことになり、これを「確定」と呼びます。
▼待機
「確定」の出現時刻が近付いたら、全員でそのマップを手分けして探せるよう配置につきます。そしてひたすらクリスタルゲージを連打し、色が虹に変わるのを待ちます。
▼探索
色が虹に変わったら探索スタート!ドルボードのブースト機能を駆使して輝晶獣を探します。ドルボードレース上手い人は割と有利です笑
▼戦闘
輝晶獣を発見したらすぐにぶつかり、交戦権を獲得します。
探索はPT全員僧侶の状態で行い、ぶつかった人が天使ループで耐えている間に他の人は転職して集合!全員集まったら普通に戦闘して輝晶獣を倒します。
倒し終わったらまた全員僧侶に転職して、調査(出現時刻が近ければ待機)に戻ります。
この流れを繰り返すと、開始から1時間ほどで確定がたくさん出揃い、調査をしている暇がなくなってきます。なので後半はほぼ確定を回っているだけとなり、大体2.5時間ほどで確定を消化し終えて解散!となります。
■参考:2アカ同時操作できる場合
2アカあれば2倍の効率で調査できるので、とても有利です。
待機中にも調査を進められるので、確定を消化し終えるということがなく、無限に確定回りを続けることもできます。
ガチ勢はPT全員2アカ以上で組んで、半日以上とか連続でやってるみたいですね…汗
■参考:金策としての効率
混み具合や運に大きく左右されるのであくまで目安ですが、気になる方も多いと思うので書いておきます。
大体平均するとこんな感じですが、とことん運が悪いと2.5時間ワンセットやって収穫ゼロということも稀にあります…!
混んでる時:20~50万G/h
空いてる時:50~100万G/h
2アカPTで長時間:100~150万G/h