堀井雄二さんしか成し得なかったゲームデザインとシナリオ
鳥山明さんしか書けなかった愛嬌のあるキャラとモンスターのデザイン
すぎやまこういちさんしか作れなかったオーケストラベースのBGM
このうちのどれが欠けていてもドラクエには成り得ない。
(本当は中村光一さんのプログラミングも欠かすことができません)
その一角すぎやま先生がとうとう逝去されました。
いつかはその時が来るであろうとは覚悟していましたが、それでも、開いた口が塞がりませんでした。
私は小さい頃からVideo-gameは好きでしたが、中でもストーリーと音楽が最重要要素でした。戦闘システムとかゲーム性自体は二の次です。
ドラクエは数あるゲームの中でもダントツで音楽に惹かれました。
なのでいつもゲームそっちのけでその曲を演奏していました。
皆様も無いでしょうか?
フィールドに出た時などに「こ、この曲は・・・」と一耳惚れして、
それを最低でも1~2ループ聴くために手が止まってしまうことなど。
戦闘突入したりすると曲が途切れちゃうので動かずにじっとして。
元々ファミコンでは多くても3音、DQ1に至っては2音でBGMを作らなくてはならない中、他の作曲家達がそんなのでまともな「音楽」なんて書けないよと愚痴るのを尻目に、見事に作られました。
たった2音や3音のBGMでも、ただのピコピコ音とは思えずちゃんとオーケストラしていました。
シリーズが進むにつれて曲もどんどん進化していきました。
3の戦闘曲の6連符の連続部分なんて衝撃以外のなにものでもなかった。
オーケストラの実際の演奏よりもピコピコ音だからこそその凄さが引き立ちますね。
実際の楽器で演奏する時ってあの部分だいたい誤魔化して6連符にしていないですもんね。
ピラミッドの最初の部分も7連符×2なんですよ。
4の曲に至ってはテンポは変わる調は変わる、気球の曲なんて8分の5拍子とか8分の9拍子とか、あんな楽譜、後にも先にも他で見たことがありません。激ムズです。
ただの作曲家だったら仮にその様な難しいオーケストラ音楽を作ったとしてもゲームの各シーンに合わないでしょうね。
すぎやま先生はガチのゲーマーでもあったがゆえに成し得た偉業。
ドラクエではありませんが同じENIXの「ジーザス~恐怖のバイオモンスター~」というアドベンチャーゲームではラスボスを倒すために実際にメインテーマ曲「蒼い無限」の旋律をキーボードで弾かなければならないシーンがあり、
すぎやま先生やってくれるわぁ(≧∀≦) と独りごちていたのを覚えています。
私が今までゲームを続けているのも、すぎやま音楽が有ったからこそなんだと改めて思い知ると同時に、
こんな素晴らしい世界をありがとうと感謝の念でいっぱいです。
90まで生涯現役。
本当にお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。
https://youtu.be/ttZL6jRDX4M
10年前に自分が揚げた動画ですが、未だに観ている方がいらっしゃいますね。
https://youtu.be/YmJg6AnD2LA
DQXにも採用されている中ではこのファラザードの「復活の祈り」が好きかな。
本来この曲はDQ7ではトゥーラで演奏されるので、弦楽器で弾いてみました。
DQX内では「トゥーラの舞い」と同じくオーケストラ管楽器バージョンになってしまっているのがやや残念。
同じぐらい好きなのがイルーシャのスケッチブックを読む時に流れるDQ9「天の祈り」
これはオーケストラVerが圧倒的表現力なので日記を読み上げる茅野愛衣さんの優しくも儚げな声と最高にマッチしていました。
喋り出すとキリが無いので今日はこの辺で・・・
https://hiroba.dqx.jp/sc/forum/pastthread/839/
そしてサービス開始早々に私の投稿したワガママな提案をピックアップしてすぎやま先生に掛け合ってくださった藤澤ディレクター、ありがとうございました。