ハウジングをやっていて、面白い事に気づいた。
文章だと解り難いので、下の写真を見た方が早いだろう、
要は、この席に座ると、自動的にキャラ視点になって、TVモニターが大写しになるという物だ。
普段の画面は、見る対象物を、自キャラの更に後ろからの「カメラ視点」で見ている訳だが、自キャラと背後のカメラの間に、障害物が入り込むと目隠し状態で何も見えなくなってしまう。
(カメラ視点→障害物‥自キャラ→見る対象物)
これを回避する為に、カメラ視点は障害物の前に割り込んで視界を確保する様な処理がされる。
(障害物‥カメラ視点→自キャラ→見る対象物)
大抵はこれで済むのだが、自キャラのすぐ後ろの障害物があった場合、カメラが入り込む余地が無くて、この時は、キャラ視点で対象物を見る様な処理がされる。
この時の条件は、Mサイズの土地にSサイズのビーチハウスを置いて、椅子をハウスに密着する様に配置した。
中央の椅子に座ると、ビーチハウスが視線を遮る障害物と認識されて、カメラ視点はキャラ視点となる。
子難しい理論は、さて置き、取り敢えずここに座れば自動で「ドラクエTV」が画面いっぱいで見られる仕組みが出来上がった。

条件は、Mサイズの土地に、Sサイズのビーチハウスを置いて、その直下に椅子を並べた。

で、この中央の椅子に座ると‥‥

通常はこんな風に自キャラの更に後ろのカメラ視点で、見ている。
ここから、更に自キャラの背後にカメラ視点を調整すると‥‥

アラ不思議、画面いっぱいの「ドラポヨモニター」!
ビーチハウスが、カメラと自キャラの間に入り込んだ障害物と認識され、カメラはキャラ視点となった結果だ。