おはようドわ、今回は思ったことを書きます
ふゅりるどわ
言葉は選ぶつもりですが
気分を害したらプラウ座バックでお願いします
(要は戻るを押すかxをクリックして消す)
チームでガルドドンの話を聞いてました
メンバーによっては建設的でいいなと思うときもあれば
否定的なことを言ってる人もいて
傍観者としては
前者のほうが楽しそうだなと思いましたどわ
何でこう書いたのかというとですね
実は今プレイベであるアストルティアラリーの協賛で
参加してるのですが
人によっては代替え案ださず
ただ否定する人もいるので
チームのガルドドンの会話を聞いた時
思ったことを丁寧に話してる人がいて
ああ、こういうのが良いなと思ったどわ
これは日本人には難しいことかもしれないけど
否定から始まって、自分の意見を言うのに慣れてるせいか
否定せず、自分の意見だけを建設的に述べるというのがない気がする
テレビ見ればわかるでしょ、見なくてもネットニュースのコメント欄見ればわかるが
例えばA案を出す、で、それに納得いかない人はA案を否定せずB案を提示だけすれば、C案も出てくると思うし、仮に案が通れば残りすべての案を否定した形にはなると思うどわ(口で否定せず結果で否定するというわけだ)
それなら誰も傷つかないし、納得はできるんだけどね
外国だと、否定的な意見を述べず、自分のアイディアだけを述べるという
のもあるらしいどわ
そうすればいろんな意見が出てくるし
仮に採用されなくても、次はこれで行こうというのが出てくるしね
何でもそうですけどね
自分も否定形を使うときがあるので
そういうのはやめて
建設的な意見だけ述べてみようかなと思うどわ
ただ、愚痴と否定意見はしっかり見分けて聞ける人間になりたいですけどね
難しいか
アストルティアラリーに関しては
今日が最終キーワードの日なので
今日気づいた方は、面倒かもしれないけど
別の日誌に書いてある住所を訪れて
コンシュルジュか写真立てにあるキーワードをメモして
当日に備えましょうどわ^-^