目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

箱入りお姉ちゃん

ナポリタン

[ナポリタン]

キャラID
: EZ653-301
種 族
: 人間
性 別
: 女
職 業
: 旅芸人
レベル
: 136

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

ナポリタンの冒険日誌

2025-02-20 23:14:13.0 2025-02-20 23:39:21.0テーマ:プレイヤーイベント感想

あいさつは、定型か、手打ちか


水曜21時からは、しゃべらなくていい雑談場「ミーミルズ・ウェル」へ。

入店すると
いつものアリーちゃん。

 アリー「ポリタン、こんばんは」

考えてみたら、アリーちゃんはいつも
挨拶に名前を添えてくれるんですよ!


(↓アリーちゃん:いちばん右のパンツの人)
ぽりたんの挨拶は、いつも定型「こんばんたん☆」だというのに。
アリーちゃんは、定型やスタンプを使わないで、毎回手打ちしてるらしいのよね。

 アリー「ひと手間かけることで誠意を伝えたい」

だそうです。
ホホー?(スタンプ)


たしかに、相手や状況に合わせて
文言をカスタマイズできるのは、手打ち挨拶の強みよね。

それに、名前呼ばれるのってうれしい!
親近感あがる。
アリーちゃん好きってなる。(チョロリタン)


ぽりたんのチョロさはともかく
人が自分の名前に強く反応しちゃうことは、脳科学でも実証されています。

 「大勢の人が話している場でも、自分の名前は聞こえやすい」
 「会議で、自分の名前が含まれたコメントが出ると、集中力が高まる」

こういうのは、脳の「自己関連処理」によって起きる現象で
簡単に言うと、脳って自分に関わることは、優先して処理するのね。

なので、さっきの入店時挨拶を例にすると
他の人の定型挨拶チャットは、「挨拶群」としてボンヤリ見てるけど
アリーちゃんの「ポリタン、こんばんは」だけは、埋もれず認識できちゃうわけですよ!
エっビっくり!(スタンプ)


あ、定型より手打ちの方がいいって話じゃないですよ。
それぞれの強みの話ね。
定型には定型の強みがあるし。

たとえば、たんたんの「へいらっしゃい!」を聞くと担々亭に来たなーって気分になるし。
あと、グレの定型なんて様式美の域よね。
つまり、定型の強みは、繰り返すことによるブランディング力です。


そして、手打ちの強みは、フレキシビリティ。
小さなひと言でも、その人のためにカスタマイズされた言葉には、パワーがあるといえましょう。

ちょっと脱線するかもだけど、ツイッターもね。
あれも、ぽりたんはなるべく「いいね」だけじゃなく
そのツイートを見て感じたことを、自分の言葉で返信したいなって思ってるんだけど
だって、みんな自分の言葉や画像を、他の人がどう感じるか知りたくてツイートしてるんだろうし。

でも、なかなか全部って難しいよね。
単純に、全部に返信してたら1日おわっちゃうし。
ぶっちゃけ、コメントしづらいツイートだってあるし。
「いいね」ってラクチンで助かります。

とはいえ、なるべく
「その人だけのために、カスタマイズされた言葉を」
って気持ちでやっていきたいなーと
アリーちゃんと話してて思った水曜の夜でした。

なのだわ!(スタンプ)




いいね! 11 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる