フレがリクエストしてくれた
Mrs. GREEN APPLEのANTENNAを書きたいところですが、
590枚目に書いた全く関係ない日誌の第2弾です。その第1弾の日誌が、64連続100件以上が、99件以下でストップされましたね~
まあ今から書く座王関連もそうなんですが、笑ってはいけないとか、鬼レンチャンの結果とかでもいろいろ書きたいですね~
まあそれはそれで、前回は2024年内で獲ったプレイヤーでしたが、今日誌座王獲得数トップ10を書きます。
第9位は2人
フルーツポンチ村上・サツマカワRPG(6回)
サツマカワは非吉本の座王回数ではトップ。村上は土下座王として苦い思いをしたが、チープものまねのおかげで絶好調。村上の相方亘は参戦なし。
第8位 ミサイルマン岩部(8回)
武将様。敗数ではトップ。負けると「審査グズグズじゃねえか。」と言って茶番を始める。第316回で5人目のゴールドビブスとして、100勝目指すも99勝で足踏み。そこから11連敗で半年以上勝利していない。コンプライアンスNGで敗北されたこともあった。なお相方の西代は未だ未参戦。
第8位 浅越ゴエ(9回)
元は審査委員長だったが、第127回西田の推薦でプレイヤーに。2023年座王取って、約1年半以上獲っていない。西田と西森、武将様の節目を止めたメモリアルストッパーでもある。
第6位は2人
モンスターエンジン西森・アインシュタイン稲田
(10回)
西森は4人目のゴールドビブスとして100勝達成したが、その回ではネタを噛んでしまうという失態を犯し、座王を取り損ねた。なお西森の相方大林は初めて一撃で座王をとったが、最近出ず。稲田の相方河井も負けてばかりで最近いない。
第5位 藤崎マーケット田崎(13回)
ララライ体操として人気を起こし、座王でもイーロン・マスクのモノマネで勝つという天真爛漫キャラ。現在88勝と今年中に100勝達成できそうだ。なお相方のトキは未だ未参戦。
第4位 ロングコートダディ堂前(18回)
細身センスメガネの代表。第199回で2人目のゴールドビブス。漫才もコントも賞レースで悪くない成績を残しており、2年前には東京進出を果たした。なお相方の兎は出演回数は少ない。
第3位 セルライトスパ大須賀(19回)
第20回で初座王は準決勝の相手がすべりすぎて、不戦勝で優勝した1人。2023年では6回も獲ったが、去年は2回だけで、成績が落ちた。現在94勝。今年中に100勝達成できそうだ。なお相方の肥後は2回だけで、最近出ていない。
第2位 R藤本(20回)
ベジータ。初登場から11回も座王を獲っていたが、2021年半ばは最近座王獲ってないと敗北数も増えていき、第174回で1回戦闘服剥がされ、戦闘服取り戻すも優勝者に奪われたり、さらには初めて普通の人としてスランプ気味だったが、第184回から久々の座王を獲り、3人目のゴールドビブスとして登場。しかし去年は1回だけしか座王獲ってないと、不調が続いている。ドラゴンボールネタばかりで飽きて、他の対戦者を勝利させることもあるのだが。
第1位 笑い飯西田(67回)
前人未到の300勝達成と、326勝とすごい成績。その強さから「座王の鬼」と呼ばれている。西田を倒したプレイヤーからは「鬼退治」という称号をもらえる。西田以外のトップ10の人も鬼退治したこともある。大喜利はもちろん、漫才師なのにモノボケも強いため、返り討ちすることもよくある。最初に鬼退治したのは藤崎マーケット田崎だ。ただ新お題には弱いという説もあるのだが。相方の哲夫は最近出ていない。2022年からは50回以上座王獲っているからが、審査委員長を務めることもある。
田崎、村上、サツマカワ、稲田以外は一撃で座王の経験あり。