皆様ご機嫌よう リトルナースです☆~(ゝ。∂)
自分でも意外なのですが、6.5でキラポンが修正されてからの方がレグを楽しんでいる気がします。
色んな人に提案貰いながら、簡単に遂行できる
立ち回りを一度整理したので記述します。
モード理解してない素人の文章なのでご了承下さい。
【6.5注目ポイント】
みのまもりの理論値が647になりました。
私は種が無くて646ですが、この状態で大防御すると
ほぼ全ての攻撃を無効化できます。
(テンション時のはげおたは貫通するため、不動かファラギスが無いと吹き飛びます。)
この強化により、より気軽にヤリを持つ事が出来るようになりました。
【装備について】
① 武器
A 疾風怒濤+魔界(輝天)の大盾
B 不死鳥のヤリ
レグが怒って無いときはAにします。
レグが怒ったら、ターンエンドなどの隙を見てBに。
レグの怒りは6ターン目に解除する事が多いため
怒り5ターン目ぐらいのエンドでAに持ち替え。
なんでこんな事をしてまで持ち替えてるかというと
以下が理由になります。
・怒って無い時に殴るとパラ怒りが嫌だ
→ ヤリが活かしづらい
・後衛に怒ってるときは殴りたい
→ ここだけヤリを持ちたい
・まもりの盾も使いたい
→ 50%が近付いたら盾を持ちたい
② 防具
魔衛隊士の鎧が1番重いのでベストと思います。
重さアクセを作製できていれば
体上重さと禁断重さ宝珠無しで押し勝ちいけます。
【立ち回り】
① 前提
・13歩目で大防御を押してターンエンドを耐える
・怒った直後と、規定HP通過時は12歩目で大防御
(ちょっと早いため)
・レグにテンションがあると、大防御のみでは
吹っ飛ばされてしまうため、不動or磁界を併用
① ~50%まで
「怒って無い時」
ハンマー盾でライン上げ。攻撃するとパラ怒りの
リスクがつきまとうため、ひたすらライン維持。
今は大体残り13分ぐらいでレグが黄色になるので
そこまでにまもりの盾は使っておきたい。
「後衛に怒った時」
怒り1ターン目は、ハンマー盾でエンドを処理。
その直後、レグが2ターン目として歩く前に急いでヤリに持ち替え、以降はさみだれを使っていく。
怒りは6ターン目に解除される事が多いため
4~5ターン目のエンドを大防御したら、ハンマー盾に戻しておく。6ターン目のエンドを大防御したら、解除せずに一回様子見する。
② 50%以降
基本は変わらない。咆哮は、避けれるとベストだが
状況の順位は以下のような感想です。
1位 咆哮を発動させてちゃんと避けて戻る
2位 咆哮はくらうが、レグの目の前でくらう
3位 咆哮を避けようとするが、すぐに遠くに行き過ぎて咆哮を誘発できずレグが突進してくる
4位 咆哮を避けようとするが、中途半端に離れた場所で間に合わずくらう
誠実なのは、1位のちゃんと避けるプランですが
TAで無い限りは、まもたてを仕込んでおいて
避けずにレグの目の前でくらうのが丸いかなと
思っています。
咆哮を喰らったあとは、テンション1のはげおたか
テールスイングが待っています。
不動orファラギスがある場合は、大防御でOK。
どちらも無い場合は、堅陣にカーソルを合わせておいて、テールならジャンプ、それ以外は堅陣即押しでOK
とりあえず上記の芸風で、安定的に討伐できるようになってきました。(11~12分ぐらいかかる)
ゆくゆくは10分切りも目指してみたいですね。
【よく分かって無い事】
分かる方いたら教えて下さい。。下記がいつも適当なんです。。
① パラガをどう使うのか
75%以降に怒ってなければ使う→6ターン目に自分でロスアタで良いんでしょうか?
② 怒って無い時にずっとヤリで殴るのはありか
怒って無い時は大人しくしてた方がいいんですかね?パラ怒りって結構リカバリーが難しいので今は非怒りは大人しくしてます。
あとタイム狙いの時って、一生ヤリを持つのか、咆哮前はまもたてを仕込むのかどっちがいいんでしょう?
謎はまだまだ尽きませんし、レグナード5は一向に
極められていません。が、少しずつ理解していこうと思いますので 皆様是非機会あればご一緒して下さいね。(道具にもハマってます) 読んで頂きありがとうございました。