2025/2/4 懐かしのスレタイシリーズ第4弾!
__________________________________
現実世界でも路線によってアナウンスって特徴がありますよねw
アストルティアでもきっと駅員のアナウンスに特徴あると思います♪
ルーラストーンを手に入れてからはほぼ立ち寄らないと思うけど、今日も駅員さんたちは皆さんをお待ちしておりますよ…
__________________________________
最近ネタ日誌ばっかりだったし、たまには真面目な考察でも書いてみようかなと…
長文になると思うんで、読むのめんどくさい!って人はスルーして好きな路線のアナウンスでもコメントしてねww
―――アストルティアでは1分間に60秒が過ぎている
当たり前である。
でも、同じ60秒でも違いが生じていることに皆さん直面されていませんか?
そう、【元気玉・料理】問題です。
多分色んな人が考察されてるでしょうが、最近私も真面目にレベル上げしたり細胞集めしたりしてたんで、気になっちゃいました。
※以下考察はあくまで私の妄想ですので、クレームは受け付けません笑
結論からいうと、DQXのゲーム内で時間カウンタは3種類存在している。
名前を付けるなら、
・リアルタイム
・ログインタイム
・アクティブタイム
1番分かりやすい【リアルタイム】の使用方法としては、修練の心得ですね。
使用した時点から3日後(71時間59分)で効果が切れます。
こちらはゲームの起動有無に関わらず、現実世界の時間が適用されるカウンタ。
やっぱりアストルティアでは1分間に60秒が過ぎているじゃないか!
次に【ログインタイム】と【アクティブタイム】の2つ。
私はこの2つの振り分けとして、
・ログインタイム:元気玉
・アクティブタイム:料理、わたあめ、秘術
かなと考えました。
違いは何?ってところを言葉にすると、
・ログインタイム:プレイヤーがゲームにログインしている時間
・アクティブタイム:プレイヤーが操作可能な状態の時間
になるかと。
まぁこの違いが生まれる結果、大体の場合元気玉が先に切れて、料理とかの時間が余るんだろうなー
え?一緒じゃないのかって?この概念は違うものなんですよ。
【ゲームにログインしている時間】っていうのはサーバーと接続している時間のこと。厳密にはマップ切り替え時やエンカウント後バトル画面描写までのロード時間は除かれると思いますが…
【プレイヤーが操作可能な状態の時間】っていうのはプレイヤーのコマンドを受け付ける時間のこと。つまり、スティックを倒せばキャラが動くし、メニューボタンを押したらメニューを開くことができる状態ってこと。
なので、レベル上げの時の動作で考えると
・フィールドで移動中:両カウントが進む
・シンボルエンカウント:両カウントが止まる
・バトル画面表示:ログインタイムのカウントが進む
・キャラを動かせるようになる:アクティブタイムのカウントが進む
・バトル勝利時のモーション:アクティブタイムのカウントが止まる
・フィールドで移動できるようになる:アクティブタイムのカウントが進む
上記の画面表示→操作受付までの間のラグが発生することで、元気玉が切れた後も数秒~数分料理とかの効果が残るってことですねー
じゃあなんでそんな複雑なことになるの?ってところは、【DQXがMMOゲームだから】に尽きると思う。これがMOだったらカウンタは1個だけだったんじゃないかな?
皆さんのプレイ環境って様々異なりますよね?PC、PS、Switch、有線、無線、etc.
環境が違えば、当然ロード時間も変わるわけで操作可能になるまでの時間も変動しちゃうんですね。
で、その同期を取るための待ち時間で料理とかの効果が減るのは高スペック勢に不利になるよね?ってこと。
じゃあ全部アクティブタイムでカウントすればいいじゃんってなるんですが、ここで影響してくるのが恐らく超元気玉の存在…
料理とかは自分にしか効果がないので自分が動かせる時間でカウントが減ればいいのだが、PT全体に効果を発揮するということは仮に他の人との同期中に効果が減らなければ、使用者が同期し続ければ理論上無限に効果を発揮できちゃうということなんですねー…職人勢大歓喜!!
書きながら内容考えてたらまとまりない文章になっちゃったけど、真面目な話でした。
ちなみにアクティブタイムはNPCの会話中とかも減算停止するって噂で聞いたので、聖守護者とか咎人とかのPTメンバー待ちに神官とかと会話状態で待ってたら食事時間が節約できるはず…!
噂が嘘だったら騙された!ってクレーム言いに来てください。受け付けはしていませんが…笑