もしこんな使い方をしていて、ご自分も該当するよという方いらっしゃれば…。
のんびり回答で構いません。
私は普段3アカウントで、2アカはWindows10PC1台で、もう1アカはNintendo Switch(テーブルモード)で同時に動かしています。
どちらも、自宅の光回線を同じWi-Fiルータで無線接続しています。
たまの休みに一日中繋いでいたりすると、一日1回か2回くらいWindows版の2アカウントが同時に回線切れします。
でもSwitchの方は繋がったままです。
回線切れのタイミングは、いずれかのキャラが住宅村(マイタウン)にいる場合が多いです。
Windows版ゲームクライアントを立ち上げ直すとちゃんと繋がります。
以上から推察される障害原因はどのようなものでしょうか。
(1)Windows版のゲームクライアントに何らかの問題があり特定の条件で回線切れとして落ちる
(2)自分使用のWindowsのセキュリティーソフト(N○RTON)がたまに不正検出している(DQ10アプリの除外は設定済みですが)
(3)自宅回線に何らかの問題があるけれど、Switchは任天堂ネットワークの回線を通ることでうまく吸収して回線落ちにならずに済んでいる
位は想像して見ました。
まあ、このくらいの頻度であれば、放置して継続利用するつもりです。
~~続報2023.1.19 22:47
さっきも落ちたので、eventvwr で、イベントビューアーを開いたところ
6062 - Lso was triggered
と言う警告がありました。
ググると
WiFi が一定期間で切断される事象の改善
のようなタイトルが見つかり
対策として
MIMO 省電力モード:SMPSなし
とするとよいとの情報が見つかりました。
省電力モードで無線アンテナの出力を抑えるような設定らしく、デフォルトの自動にしていると出力が弱まる時があり、SMPSに対応していないルーターとの相性が悪く切れることがあるそう。
何かそれっぽいです。
もしかしてこれで改善されるかもです。
ぽよたさん、ありがとうございました。
私のPCはゲーム起動していない時も電源入れてるので、他は省電力っぽい動作を除外してなかったんですよねー。
思い起こしてみれば、住宅村で放置気味の方が落ち安かったりするので、高負荷よりむしろ低負荷の方が落ち安くなるのも合点がいきます。
~~続報2023.2.2 23:05
1.22にこれまでのセキュリティソフトを外して別のものに置き換えてみています。実は今のところこれがてきめんに効いていて、DQ10のゲームで切断されることはなくなりました。これまでの長年(5年以上)の悩みが解決している感じです。
~~補足2023.5.3 09:44
新しく入れたセキュリティーソフトは、ESET(イーセット)です。高評価なので伏せ字にしなくてもよいかなと。コメントに書いたようにキーボードの設定は注意が必要ですが。