ナンバートラップ
アナタの進む先は安全ですか? 1歩先には罠が待ち受けているかもしれませんよ……。
○概要
手番毎に1から順番に数字を進めていき、他人が罠を設置した数字を避けて進むか、
他人が自分の指定した数字を選ぶと得点が入るゲームです。
○準備
・ゲームマスター(GM)1人と、他は「参加者」に別れます。
・GMは「4~参加者の数×10」までの数字の中から、
参加者数と同じ数だけ数字(落とし穴の設置場所)を選びます
この時、連続した数字を選んではいけません。
・GMは決定した数字を、参加者1人に1つずつ伝えます。
伝える数字は全員別々になるようにします。
・参加者は「1~参加者の数×10」までの数字の中から1つの数字(トラバサミの設置場所)を
選びGMにフレチャで伝えます。この時、GMから教えられた数字は指定できません。
・以降、落とし穴とトラバサミを総称して「罠」と呼びます。
○手順
・参加者全員ダイスを振り、最も数字の高い人から時計回りで手番がきます。
・手番が来たら、以下の3つの行動から1つを選びます。
なお、ゲーム開始時点の「現在地」は0です。
【前進】
現在地から3つ進みますが、途中に自分の知らない罠がある場合はその数字で止まります。
無事に3つ進めれば3点獲得。止まることになったら0点です。
後述の「探査」の都合上、自分の知っている罠を素通りしたらそれがGMより公開されます。
【解除】
現在地から1つ進みます。その数字に自分の知らない罠があった場合、1つにつき5点獲得。
何もない、または知っている罠しかなかった場合は1点獲得です。
罠の有無やあった場合に仕掛けたのが誰なのかはGMより公開されます。
【探査】
現在地から「参加人数×2」までの数字の中に、罠がいくつあるかGMに教えてもらえます。
自分が知っている罠も含まれる点に注意してください。
また、次の自分の手番では探査をすることができません。(連続で探査は不可)
・最後の数字まで進んだ後、最も得点の高い人が勝利します。
同点の場合、より後の手番の人の勝利です。
○追加ルール1「GMとの勝負」
GMから教えられた以外の落とし穴を解除し得点を獲得した人が1人もいないとGMの勝利。
誰か1人でも該当者がいれば、通常通り最多得点の人が勝利。
○追加ルール2「ダブルマイン」
全参加者は数字(トラバサミの設置場所)を2つ選べるようになります。連続した数字でも構いません。
このルールを使う場合、GMは落とし穴を設置せず進行管理のみ行います。
○Q&A
Q1 残っている数字が1つか2つしかない。前進したら何点?
A1 無事に進めれば3点獲得します
Q2 最初の人が前進を宣言。1、2、3の全てに罠があるとどうなる?
A2 1に罠があり止まったと公開されます。2と3は不明のままです。
Q3 私がGMから教えられた数字に、他人がトラバサミを置くことはありえる?
A3 ありえます。知っている数字だから安全とは限りません。