![](https://cache.hiroba.dqx.jp/dq_resource/img/picture/fail/no_login_0.png)
どうぐ使いのレベルが58になりました。
様々な理由で最近はどうぐ使いでいることが多いです。
まずはチームクエスト「ダークナイト討伐」に取り組みました。
経験値もそれほど悪くなく、賢者の隠れ家ならば3匹同時出現もありえます。
闇夜をさまよい続ける魔剣士だそうですが、闇夜に美女をそのマントで包み込んでさらうという行為を行っている恐ろしいモンスターです。
まおうのかげとしりょうのきしの配合によっても誕生するモンスターです。
フォース時に霊体が浮かび上がるのがおもしろいです。
このダークナイト討伐は対象数の3分の2の100匹になるまで行いました。
これによって、どうぐ使いの経験値もかなり貯まり、同行させていたマジット(マジカルハットの仲間モンスター)のなつき度も折り返しの50を越えました!さらにザオリクも覚えました!
回復役としてどんどん優秀になっていっています!
![](https://cache.hiroba.dqx.jp/dq_resource/img/picture/fail/no_login_0.png)
その後はずっとダークナイトというのも気が滅入るので、ダブルイーター(青いイナズマ・ブルーイーター/赤いタツマキ・レッドイーター)を討伐して一気にレベルアップにつなげました。
ダブルイーターは、エビルマスターが生み出した魔法生物ですが、今作のダブルイーターは、エビルマスターと共に登場していたDQ5の時よりも、攻撃力・守備力は約2倍、HPは約12倍もの高さになっています。
DQ10ではエビルマスターと一緒に登場しないことから、おそらくは、エビルマスターがダブルイーターを何からの方法で強化することに成功したものの、制御できず、ダブルイーターによってエビルマスターは殺害されたのではないでしょうか。その後、ダブルイーターが独立して野に帰属したのだと考えられます。
あるいは、ザグバン丘陵ではクレーター内にのみ出現することから、ダブルイーター=エイリアン説も浮上してきましたが、定かではありません。
血液が青く、皮膚の薄い部分はその青さが見えます。よって、体の青い部分を攻撃できれば、簡単に倒すことはできます。
しかし、メタルボディすら苦労せずに傷つけられる高い攻撃力で、飛び上がり、かみつき、切り裂き、体当たりし、レッドイーターは眠り、麻痺、毒を用い、ブルーイーターは次々と仲間を呼び出すため、急所を突くのは困難です。
こうした攻撃で相手が苦しむ姿をニヤニヤ眺めながら、骨まで食らいつくしていくという危険なモンスターです。
また、一部の個体は相手のテンションを吸収する能力まであるようです。
と危険極まりない印象のダブルイーターですが、チームのサブリーダーがアドバイスしてくれた、一般的な方法と異なる、私の性格に合った討伐法で順調に事は進み、どうぐ使いのレベルが58になったのでした!
スキルはとりあえず絶対ほしいものは全て取得したので、それ以後に獲得したポイントはどう割り振るか検討中で、まだそのままです。