冥王強に破れたのですが、ラリホーマを使える職がもっと強くなれば勝てるはずということで、どうぐ使いの経験値稼ぎのために、ダブルイーター討伐に行ってきました。
その討伐の最中に青色の宝箱を発見。
開けてみたら、パンドラボックスでした。
狙って出会えるモンスターでないので、会えたのは嬉しかったです。
次にいつ出会えるのか分からないので、ここでこのパンドラボックスがどんなモンスターなのか調べてまとめてみましょう。
あらゆる絶望や災厄が詰まった箱と言われ、宝箱のふりをして冒険者を待ちかまえます。
箱の中には、攻撃用のトゲ付き鉄球や宝石のように見える毒性物質が入っていますが、そうした危険な物以外にも、きんかいやメタルのかけらといった希少金属や、光のドレスやピンクのレオタードといった高級な女性用防具も入っているようです。
噛みついて痛恨の一撃を放つ他、上述の物体を投げつけ(吐き出し)て攻撃したりする他、メラ系・ドルマ系・ザキ系・マホトラ系の呪文や甘い息を使用して相手を苦しめます。
こうした行動から、パンドラボックスはナイトメアとやみのばくえんのスキルは所持していると思われます。
まもの使いが配合で生み出す場合は、ミミックとプラチナキングの掛け合わせで誕生するようです。
また、意外な一面として、天気のいい日は草原に寝ころんで箱の中を虫干ししているそうです。
ちなみに、Ver2.3からバトルロードが実装予定ですが、この記事の作成のための取材として、日誌作成に取りかかる前にWiiのモンスターバトルロードビクトリーを久しぶりにしてきました。
もちろん、日誌ネタの取材なので、使用モンスターはパンドラボックスw
この時は、僧侶(祝福の杖、ダークローブ、聖女の盾)、パンドラボックス、ダースドラゴンでプレイしました。この3体だと職業&生息地相性でHPが激増するのです。
バトルを進めるうちにあの魔剣士ピサロが出てきました。久しぶりでしたが、勝つことができました^^
DQ10のバトルロードも楽しみです。
なお、パンドラボックスの討伐は、ダブルイーターに対抗できる編成でしたので、特に苦戦することなく勝てました。
次にパンドラボックスに会えるのはいつになるのでしょう?