アクセサリー合成に関して、「理論値」という言葉がプレイヤーの間で使われています。
たとえば、バトルチョーカーなら、3つの合成効果が全てこうげき力+5になっているものです。
しかし、「理論値」だからいいのか疑問に思える点もあります。
ソーサリーリングを例に挙げれば、戦闘勝利時の回復MP+1が3つ付いたものが理論値なのでしょうか?
ですが、それは討伐などで連戦する場合はよいのかもしれませんが、ボス戦向きではないです。
私はソーサリーリングには、最大MP+4を2つとしゅび力+2をつけたいと考えています。
本職における不足パラメータを上げておきたいのです。
このように、「理論値」が必ずしもその人の戦術やプレイスタイルに合うとは限りません。
そうしたプレイヤーの拘りや信念に合わせた合成効果を持つアクセサリーを「理想値」と呼んでみたいと私は最近感じました。
だから「理論値」のアクセサリーでないからといって差別せず、実は「理想値」のアクセサリーを装備している方がかえってその人が活躍できうる場合もあると思われます。
ちなみに、私のソーサリーリングの「理想値」までは3つの合成効果のうち、1つを変更すれば完成です。
完成するときが楽しみです。