サポートモンスターに登録しているいたずらもぐらの稼いだバトルロードコインの回収のついでに、バトルロードで遊んできました。
色々メダルが揃ってきたので、もしかしたら、一部のまもの使いの間で「バッ爺」と呼ばれているムーニ…あ、ゴホン、ゲフン、えっと、バッジじいさんに話しかけて交換できるバッジがあるかどうかチェックしたら、フォスティルの銅バッジと交換できることが判明しました。ただ、交換に必要なバッジはどれも1枚ずつしか所持しておらず、その中には私の好きなファーラットのバッジもあったので、バトルロードに参加して、ファーラットのバッジを狙ってみたら、なんと手に入ったので、早速交換w
フォスティルの銅バッジを私が操作するいたずらもぐらに装備させました。
そして、ある試合において必殺技の「英雄王の領域」が発動。効果は強化ガジェット零式に似た感じです。
この陣の上で、超ちからためでのスーパーハイテンション&バイキルト状態でいたずラッシュを使ったら、周囲のモンスター全てに1999ダメージでした!!!
かなりすごかったです!!!
また、これまではバッジの数が少なかったので、単純なモンスター強化用アイテム程度にしか思っていなかったのですが、さらなる強化のために、よりよいバッジを探しているうちに、あることに気付きました。
バッジのシステムって、アーケード版のバトルロードのマスターダブルスキャンに似てなくない?
アーケード版では、1枚目にスキャンするカードがパーティーモンスターになり、そこに2枚目に別のモンスターやキャラクター等をスキャンさせることで、そのパーティーモンスターの強化が可能で、その多彩な組み合わせをかなり研究した思い出があります。
例えば、アーケード版でのマスターダブルスキャン(2枚目のカードによる強化効果)は
ノーマルのキラーマシンなら、
守備力+80、すばやさ+100
プラチナのプリズニャンなら
回避率+13%、会心の一撃発生率+7%
バラモスなら
呪文ダメージ+20%、風属性耐性+20%
トルネコなら
HP+125、光属性耐性+30%、能力低下耐性+75%
(※効果の名称はアーケード版をしたことのない人のためにDQXに準えた言い方に変更してあります。)
という感じで、モンスター強化が可能なのでした。
これにバッジのシステムが似ており、バトルロードがさらに楽しく感じられ出したのでした!
もっとバッジがほしいですw