![](https://cache.hiroba.dqx.jp/dq_resource/img/picture/fail/no_login_0.png)
Version2の最終ボス討伐のため、ここ2週間はアンルシアのレベル上げが中心になっていましたが、ようやく最終ボスに勝利できました。
けれども、そのために週替わりクエストが滞っていたので、先週分と今週分を合わせて取り組み、その報酬経験値で武闘家のレベルが74になりました!
![](https://cache.hiroba.dqx.jp/dq_resource/img/picture/fail/no_login_0.png)
まずは極彩色の魔鳥であるれんごくちょうの討伐。
ドルマドンやベギラゴンといった上位の強力な攻撃呪文に加えて、炎と光の属性のブレスを使い分け、さらには相手を眠らせる歌を歌ったり、凄まじい火炎竜巻を起こしたりすることもできる鳥系モンスターです。
弱点は闇属性なので、ダークフォースで強化されたバトルマスターさんが天下無双でバシバシやっつけたのでした。
![](https://cache.hiroba.dqx.jp/dq_resource/img/picture/fail/no_login_0.png)
れんごくちょうは先週分。
今週分の討伐はアサシンブラッドの討伐です。
アサシンブラッドは弓の特技であるさみだれうちを使います。
ちなみに、アサシンブラッドを見ていて思ったことがありました。
実は私は仲間モンスターのカラーリングは反対していました。
けれども、今後おめかしカラー券が出るのでがっかりしています。
そう思っている理由は、アサシンブラッドを例に挙げると、アサシンブラッドの同属のやみしばりが仲間になりますが、やみしばりの武器は弓ではなくてオノです。アサシンブラッドのカラーに変えても、アサシンブラッドの特徴といえるさみだれうちは使えないのです。
ドラクエの同属モンスターは、ただ色が違うというわけではなく、異なる能力を持つ別種だと思っています。
だから、色を変えて、同属モンスターを仲間にした気になるのは嫌なのです。
よく考えてください。
メタルスライムはHPが低い代わりに非常に堅いのです。スライムを銀色にしたところで、HPが高くて守備力が低い魔物をメタルスライムといえますか?
マジックアーマーはその名の通り、魔力を持っていて、フォースが使えます。デビルアーマーの色を変えたとしても、フォースが使えないのなら、それはマジックアーマーではないです。
トンブレロは呪文は使えませんが、炎と土属性のブレスを使います。マジカルハットの色だけ変えてトンブレロっぽくしたとしても、ブレスを吐かずに呪文ばかり唱える魔物をトンブレロとは思いたくないです。
こうした魔物の個性を奪うカラーリングはやはり実現してほしくなかったです。それなら、その同属の魔物のスカウトの書を作って、仲間にできるようにすればよかっただけです。
それに、仲間モンスターのカラーリングは、イメージ的になんか魔物にペンキを塗っているようにも感じ、私には違和感があります。
アサシンブラッドのさみだれうちを見て、改めてカラーリングはやめてほしいと思えました。
そんなことを思いながら討伐を進め、
その報酬経験値を武闘家に振り、武闘家のレベルが上がったのでした。
棍使いになれる日が近づいていて楽しみです。