「とげウニ金策」という言葉を時々目にしますが、チームメンバーの1人がそれでかなりお金を稼げたようなので、私も試してみることにしました。
元々、盗賊の盗みやすさ向上のため、きようさは高めてきているので、とりあえずの一般的な「とげウニ金策」のきようさラインはクリアしています。
とげウニを落とすモンスターは現在ではおばけヒトデのみ。さっそく生息するジュレー島下層に行ってきました。
おばけヒトデは、5本ある腕のうち2本を足のようにして移動ができる、鋭く頑丈な歯を持つカラフルな巨大ヒトデの魔物です。
右下の腕で蹴りを放ったり、相手に覆い被さるように体当たりしたり、不思議な踊りを踊ったりします。中にはメラを唱えられる個体もいるようです。体内には毒素があり、成長するとそれを駆使して攻撃したり、スカラで体を硬化させたり、鉄砲水を発生させたり、メガンテを唱えたりすることもできるようになるそうです。
そのおばけヒトデを、濡れてもいい格好で討伐してきました。とげウニは通常ドロップで手に入りますが、確率が低めなのか、ほとんどの戦闘で盗めるのは4Gばかりでした。残念ながら、フレンドにボス戦に誘われるまでの約20分間の間に、とげウニはたったの4個しか入手できなかったです。
この4つを売って得た金額は約3000G。20分あれば、運が悪くても強ボス2種からオーブが取れて、最低8000~10000Gのお金は稼げるので、手応え的にはいまいちだったかなと感じました。
ただ、きようさを装備品でさらに上げられれば、もっとたくさんのとげウニを同じ時間で得られるようになるかもしれません。がんばってみます。