まもなく2月になるので、不思議の魔塔を一気に10~20階を上りきってきました。
今回もずべての階をレンジャーでクリアです。
10~15階のサポート仲間は、武闘家、盗賊、僧侶でした。
MPが回復する錬金効果の付いた装備品が徐々に集まり始め、当初の懸念であったMP不足はほとんど問題ありませんでした。ソーサリーリングが入手できなくなったわけですが、武具の錬金効果にそれが加わっているので、問題ないです。
なお、サポート仲間の装備している不思議のカードの効果がすさまじく、それは戦闘終了時MP18~20回復というものです。私たちには得られない魔塔限定の効果ですw
MP回復手段が豊富になったことで、天使の矢の出番が減り、スキル振りを柔軟に行えるようになってきていました。そこで、ブレスを使う敵と戦う前はダークネスショット等を切って、まもりのきりを使えるようにし、ブレスが使えない敵を相手にするときは、逆に防護系の特技を切って、攻撃重視に振り直すという感じで進めました。
ただ、13階のカバリアーとライノスキングのペアには苦戦し、全滅するかと思わされましたが、なんとか勝利できました。
14階のボスの魔天導クローマには一度負けましたが、2戦目ではライデインを唱える魔天霊ゲルプから先に倒しました。
一般的な攻略法では、HPの一番低い魔天霊プレトから倒すとされていますが、サポート仲間はライデインの命中範囲外に逃げるのが下手であることと、ゲルプはライデインの他、おうえんもするので、あえて一般的な攻略法とは真逆の順で魔天霊たちを倒すことにしたのでした。
そのおかげで2戦目は勝てた感じです。今回は自分以外がサポート仲間なので、プレイヤーと組むときとは違う対応が必要だと感じさせられました。
そして、15階からはサポート仲間の編成がとんでもないもので、僧侶、盗賊、踊り子と、攻撃力に欠ける編成で、強くなる敵に対抗できるか不安を感じました。ですが、踊り子の補助特技のおかげで特に大きな問題なく進めれました。
そして、いよいよ魔天獅ヒッポルコとの対戦です。
最初は異変前の攻略法と同じようなスキル振り分けにしましたが、ヒッポルコがたたかいの舞で高めた攻撃力に耐えきれずに負けてしまいました。
そこで、2戦目は武器スキルを完全に切り捨て、サバイバルスキルを150にしました。
これによって、あんこくのきりで、ヒッポルコの攻撃力を元に戻せることに加え、フェンリルアタックによる約900のダメージを与えられ、かなり有利に戦闘が進み、無事に勝つことができました!
こうして今月分の魔塔が終了し、不思議のカードについては、きようさプラスの効果を最大値にしました。
来月にはレンジャー向けに作ってきた不思議のカードが完成するので、楽しみです。
また、銀のフェザーチップは忠誠のチョーカーと交換しましたが、例のスーパースターを勤める合成屋のセレブによる合成結果は「現状維持」でした・・・
この後はチームクエスト「キラーデーモン討伐」をクリアしてから、ログアウトしました。
本当のところは、さらに道具鍛冶・裁縫・ランプ錬金合同職人作業でのお金稼ぎもしたいところでしたが、眠気で断念しました。