目覚めし冒険者の広場にて、DQXの主人公と常闇の竜レグナードを、DQ1の主人公と竜王であるかのように見立てたイラストが公開されましたが、私もそれを模倣した常闇の竜レグナードの写真を撮ってきました。
成功までに何回も死にましたw
さて、タイトルの件ですが、今年はフレンドの中に受験生が多いようです。
そして、「受験だからドラクエやめます」みたいなかきおきメモ等も時々目にします。
これらを見ると、私は「もったいないな」と思います。
そこで、DQ生誕30周年ということもあるので、私の受験とドラクエの関係についての思い出や、受験生応援の文章を記そうと思います。
「受験だから好きなことを止める」
これはかなりのストレスになります。それがかえって、勉強に悪影響を及ぼしては逆効果です。
キーワードは「けじめ」です。確かに受験勉強時間を確保するために、好きなことのための時間を削る必要はありますが、どこまで削るかを考える必要があります。
受験勉強とは、単純に知識を得るだけでなく、上手な休み方を学ぶことも大事なのです。
ちなみに、私は受験日前日は1日中ドラクエを実はやっていましたw
少々苛立たせてしまうかもしれませんが、試験は首席合格でしたw
というのは、合格発表後、DQ6ではぐれメタルを仲間にするために、これまたドラクエに耽っていた時、突然電話がかかった時のことでした。大音量でプレイしていたのですが、電話の相手は、入学後に私の担当になる先生でした。
びっくりして、テレビを消音しましたが、その用件は私に入学生の代表挨拶をしてほしいというものでした。この挨拶は入試の総合点がトップだった人が行うらしく、この電話には実に驚かされたのでした。実話です。
要は、日頃から地道に努力していれば、特別で変な無理は受験勉強には不要ということです。
それに、ドラクエプレイ中でも、
「ソードファントムのファントムってどういう意味だろう?」とか
「ホークブリザードのブリザードのスペルは何なのだろう?」とか
「ヘルバトラーの仲間になる確率は2の8乗分の1だから、あと何回戦えばいいかというと…?」とか
「マリンスライムの殻とスライム体はどのような原子構造でくっついているのだろう?」とか
考えていれば、自然と受験勉強に向けた知識の獲得もできていきます。
また逆に受験勉強で得た知識が、ドラクエの物語や世界観に対して「ああ、こういうことだったの」とわかることもあります。常に「アンテナ」を張っておくことが大事だと思います。
ちなみに、私のリアル職業はいわば「学者」です。学問を学生に指導する仕事で、専門は言語学ですが、仕事上では、数学、化学、力学、医学、天文学、家政学、歴史学等も可能な範囲で指導しています。
そこで、受験生の冒険者のサポートとして、これまでに私が開発した問題のいくつか(とりあえず今回は英語と理科)を載せておくので、よかったらご利用下さい。
英語
日本語通りになるように空欄を埋めなさい。
(1)私たちのチームリーダーを襲ったスズメバチは、先月からずっとそのやぶの中にいます。
A ( ) of hornets ( ) attacked ( ) team leader
( ) ( ) in the bush since ( ) month.
(2)テリーとアンディはダストンが作るバランスパスタがとても好きです。
Terry ( ) Andy ( ) balance pasta
( ) Duston cooks ( ) ( ).
理科
(1)ある物質AとBを完全反応させて化合すると物質Cができる。物質AとBをW(g)ずつ反応させたが、完全に反応せずに元の物質が残っていたので、Aの量を2倍に、Bの量を8g増やしたら、完全に化合して物質Cになった。この時のCの質量(g)をWの式で表しなさい。
(2)等速度直線運動をしている物体にaの加速度がかかっており、tの時間が経過した時、物体はdの距離だけ移動している。dをa, tの式で表せ。
なお、時間の単位は秒、距離はメートルとする。
(3)次のうち、単子葉類にあたる植物はどれか。
ドクダミ カタバミ オオバコ タマネギ
(4)次のうち、無機物はどれか。
エタノール オルトジエチルベンゼン
アンモニア メチルプロピルエーテル
受験生のみなさん、がんばってください。