ドラゴンガイア強にサポと1人で挑んできました。大地の竜玉の合成効果はすでにHP+5が3つついており、大地の大竜玉への伝承準備中です。
腕を鈍らせないためのトレーニングです。
戦闘は特に大きな問題なく勝ちました。
私はレンジャーで挑み、まもりのきりでブレスを遮断し、ダメージ完全ガード中にマヌーサでドラゴンガイア強を幻惑する動きをベースに仕留めます。
ドラゴンガイア強というと、一般的にはパラディン、魔法使い、賢者、僧侶と言われます。
ですが、この編成はドラゴンガイア強戦には不向きだと私は思っています。
中途半端なパラディンでは押さえるのは困難であり、もえさかる炎は耐性低下効果もあって耐えにくく、さらに魔法系後衛はパラディンがいると、パラディンが押さえると思いこんで棒立ちで、特に暴走魔法陣を張っていると暴走率低下を嫌がって陣から出ようとせず、ガイア強の攻撃の射程外に逃げようともしない人もおり、はげしいおたけび等を複数人がまとめて受けてしまうこともあります。
無理した下手な猿真似テンプレはかえって弱いと私は感じていますし、また、上記のパラディン編成で私はスキル割り振り上で色々言われる嫌な経験もあったので、その編成は否定的なのです。
そうした経験から、「それならパラディンと魔法使いはなしで、私はテンプレでは一切挙げられない、自分の本職レンジャーでドラゴンガイア強のサポと1人での討伐をする!」と決心し、私がレンジャー、サポート仲間はバトルマスター、賢者、僧侶で挑んだら、なぜかあっさり勝てました。先に記したように、ドラゴンガイア強に対して、まもりのきりとマヌーサがうまく機能するのです。
当時はドラゴンガイア強をサポと1人で倒すのは俗に言うテンプレ編成でも無理と言われていたところを、非テンプレで勝ててしまえたのは自他ともに驚きでした。
こうした経験から、私は何か1つを全てのコンテンツに挑めるように徹底昇華させるのがよいと思うようになりました。それに、スキルや宝珠のシステム上、全てを完全な状態にすることはできず、その差異や個性を協力して補完し合っていくのがオンラインらしいと思っています。
けれども、昨年の秋頃から出てきたボスは再び職業選択の自由を奪うかのような能力のボスが連続して実装されている感じが私はします。
「勝てないの?それなら、職変えて、スキル振り直せばおk」みたいな軽い感じでやりなおしの宝珠の値を下げ、まるで全プレイヤーをパラディン、魔法使い、僧侶のどれかに当てはめようとしているかのようにも私は感じています。
先述のものや他の理由で、私はその三職のうちパラディンと魔法使いはする予定はないので、なんかあまり気分がよくないのです。
一応、レグナードは私がレンジャーで、パラディンのいないパーティーで勝てましたし、ドン・モグーラのようなまもりのきりとマヌーサというレンジャーの強みを無効化するボスにも本職で勝てています。
一体、ドラゴンクエスト10は何を目指しているのか分からないところがあります。
キャラクターの育成はスキルや宝珠システム上、完璧なキャラは作れず、一方でボスは、決してそうではないものの、特定職でしか勝てないような空気を出させるものばかりで、その特定職以外の人を排除させるようで、色々と矛盾を感じます。
これまで色々な人を見てきましたが、周囲の空気や攻略の対象に合わせて職をコロコロ変える人は、コロコロ変えるからかえって練り上げが弱く、一般的に効果的という戦術を取っていても勝利は厳しく、逆に自分はこれでいこうと1つもしくは数職に絞って、それを徹底昇華した人は、たとえ一般的には不利と言われる状況でも常に意外な強さを見せています。
私は「僧侶さえいれば、残りの職編成は何でもいい」と思い、「何にでも対応可能なように1つを徹底昇華させた方が、システム的にも楽」と考えています。
もっと柔軟に、広く他を受容できるアストルティアになれるといいなと思っています。
(でも、Sキラーマシンやダークキングも「ああでなければならない」「こうしましょう」みたいな空気が流れそうです。)