![](https://cache.hiroba.dqx.jp/dq_resource/img/picture/fail/no_login_0.png)
本日は常闇の竜レグナードの強さがⅠであるということで、約二ヶ月半ぶりに挑んでみることにしました。
今回の編成は私がレンジャー、サポート仲間は戦士、魔法使い、僧侶です。
前にプレイヤー同士でのパーティーで初勝利できたときと同じ編成です。
サポート仲間では勝つことは難しいのは当然ですが、まずは目標として、最大HPの50%未満(「常闇の竜レグナード」の表示がオレンジ色になるまで)を目指したいと思いました。
日時的にレグナード向けの能力を持つサポート仲間を見つけるのは困難なので、とりあえず上述した最低目標は達成しようと思い、それなりに能力の高い人を妥協して選びました。
私自身も貧乏ですから、ブレスガードは60%強、その他、最低限これだけはという程度の耐性です。
開幕はまもりのきりです。レグナードはHPが50%以上あるときは、まもりのきりの有無でブレスをやめたりしないのと、これまでの経験から開幕のブレス率が高いので、まもりのきりがよいと思いました。
その後、良い位置に立ちながら、チャージが溜まるのを待ちます。
デュアルブレイカーのチャージが溜まったら即座に放ちます。ブーメランの攻撃力は低いので、ミスになることもありますが、たとえ1ダメージでも当たれば、レグナードの状態異常耐性低下を引き起こせます。
うまく状態異常耐性低下を引き起こせたら、マヌーサやあんこくのきりです。デュアルブレイカーが決まっていれば、比較的高い確率で幻惑が可能です。これによって、通常攻撃とテールスイングの脅威が減ります。
レグナードはよく足止め役が妨害して、遠距離攻撃役が攻撃と言われますが、今回の編成ではサポート仲間中心なので、それが不可能です。
むしろ、一カ所に数名が固まると、かえってブレスでまとめて倒されます。
理想は四方に散っているのがいいのですが、それは難しい状況です。
今回のレグナード戦では、160ポイント以降のスキルが活躍していました。レボルスライサーからの様々なチャージ技の威力は高かったです。
こうした理論はわかっていても、その通りに進まないのがレグナードの強さ。
ただ、レグナードより少し弱めのフィルグレアに勝てたことから、このレベルの強敵の動きへの対応力が増しているのは実感しました。
まず4戦しましたが、レグナードの残りHP50%未満まで減らすのは無理でした。
しかし、5戦目、数々の状態異常がうまく決まっていき、その影響で目標だった常闇の竜レグナードⅠの残りHPをサポと1人での編成、それも一般的な俗に言うテンプレ編成とは異なる編成で、50%未満まで減らせました。
ただ、そこから行動の変わるレグナードに対抗するのは大変でした。
竜のほうこうで動きを止められ、結局負けてしまいました。
まもりのたてをすると、竜のほうこうを無効化できる可能性があるらしいですが、それを使う余裕のない攻撃の激しさでした。まだまだ練習です。
![](https://cache.hiroba.dqx.jp/dq_resource/img/picture/fail/no_login_0.png)
結果としてサポと1人での勝利はダメでしたが、最低目標まで追いつめることができました。しかも、そこまでにかかった時間は、レグナード討伐タイムの20分中8分でした。かつては人と組んで、同じ作戦で挑んでも半分まで減らすのに10分以内にするのは困難でしたが、今回はサポと1人だけでありながら、ここまで追いつめることができ、達成感はあります。
次は勝利に繋がるようにがんばります。今回の戦闘の手応えで、私のスタイルでの常闇の竜レグナードの勝率を上げることは決して不可能ではないと感じました。
目標としては、まずクロッシュウェアの全部位購入と緑の錬金石による強化です。
ちなみに、レグナードのため、私の本職を弱体化させずに、テンプレ編成の職を育成する計画も出ていたのですが、緑の錬金石がレベル85以上の装備にしか使えず、私の装備の大半はレベル80のものであるため、本職用のレベル85装備の購入と強化を優先させたいことから、そちらの職の強化はまた後回しとなりました。
![](https://cache.hiroba.dqx.jp/dq_resource/img/picture/fail/no_login_0.png)
レグナード戦での良い手応えを感じた後は、日替わり討伐クエスト「ウイングデビル討伐」に挑みました。
良いアイテムを持っていたり、他の魔物があまり唱えない呪文を唱えたりするので、私の中では比較的知名度の高い魔物で、気にかけている1種です。
とはいえ、とりあえず討伐し、その報酬経験値は戦士に与えました。
ログアウト前は全住宅村を回り、住所のわかる知人宅を何軒かを訪れて、畑&仲間魔物の世話をして終わりました。
P.S.
DQM3のシナリオを同日、完全クリアしました。