たこ焼きと茄子の肉味噌炒めで懐柔して、タコエルとワカラナスに来てもらいました。
今日、2匹に来てもらったのは、あることを考えるためです。
タコエル:知りたいことは何ですか?
160以降のスキルについて、「人によってキャラクターの育成にバリエーションや個性を出せるようにしたかった」とあり、現状のスキルポイントの量であれば、それは実現できています。
けれども、その一方で、昨秋以降に登場のボスはどれも特定の職以外では攻略不可というような空気を強めている印象があり、そこにやりなおしの宝珠の値段低下も重なり、まるで個性化に逆行するかのように一部の職に全員を当てはめようとしている感じもしているのですが、この矛盾はどういうことなのでしょうか?
ワカラナス:ワカラナスにはわからなす。
タコエル:いずれりっきーさんが答えるときがくるのでしょう。
みなさんはこの矛盾を感じますか?
また、感じるならば、個性化と統一化、どちらがいいですか?
意見があれば、以下のコメント欄にお願いします。
また、160スキルや宝珠が面倒という声について、先日の提案広場にありましたが、私の場合はこうしているというのを以下に記します。
振り直し、填め直し、装備の再購入などが面倒ならば、使う職をどれか1つに決めて、それをどんなコンテンツにでも対抗可能なように徹底昇華させればいいと私は思っています。
私がレンジャーを第1本職にしている理由はそこにあります。「火力不足」「器用貧乏」のような批判はありますが、これまでの経験からして、レンジャーは攻撃職ではないので、攻撃は攻撃役の与えるダメージの不足分を補う感じです。オートマッチングで他のレンジャーと一緒になった際、攻撃特技を連発するだけの人と組むと勝率は一気に下がりますが、蘇生や補助を中心に攻撃はここぞという時に絞っている人と組むと勝率は上がります。
また、様々な種類の呪文・特技が使えるために、様々な状況に柔軟に対応でき、仮にいくつかの行動を封じられていても、まだ十分な手が残っています。
他の職にしても、徹底昇華させれば、どんな状況でも対応は可能になるはずです。そうなれば、面倒なことを頻繁に行う必要はなくなると思います。
それと、160以上のスキルについての持論を語ると、私の選択基準は「よく使う特技の威力アップ」を私は優先します。これにより、これまでの慣れた戦い方のまま、威力がアップしているので、単純に戦いやすくなります。
また、160以上で覚えられる新特技は「実に使える!」と感じる物は180に、「それなりに使えるけど、使わなくてもそれほど問題ない」と感じる物は160に入れて頻繁に使う特技強化を優先させ、「チャージタイムと性能が割に合わない」というものはセットせず、全特技威力の底上げが可能なパラメータアップスキルを160に入れています。
要は「使用頻度」を基準に私は160以上のスキルは選んでいます。
ワカラナス:ワカラナスにはまだよくわからなすけど、いずれやりやすくなす要素が増えるみたいだから、それを待つなす。
色々述べましたが、誰もが思った通りに楽しめるような、「自由で勝手(規約違反や迷惑行為は別。ただ、迷惑は人によって基準が異なるので難しいです。)、これがドラゴンクエストの正しい楽しみ方」という堀井さんの昔の言葉が、真の意味で実現したアストルティアになるといいですね。
ワカラナス:もっと適当にやりたい派も楽しめるといいなす。
それでは、今日はタコエルさんとワカラナスさんにお越しいただいて、ありがとうございました。
タコエル:たこ焼きありがとう!
ワカラナス:茄子の肉味噌炒めありがとう!
次の機会には、きようさ肉まんとガタラのぶたまんをパックした、アストルティア中華まんセットで懐柔する予定ですw