最近のDQ10に対しては、キャラに個性を持たせると言いつつも、コンテンツの内容がクリアのためにはそれを認めさせない感じがしており、その矛盾に嫌気を少々感じているのも事実です。
そして、クリアのためには膨大なゴールドが必要であることに加えて、それまで築いたキャラ育成方針をがらりと変える、まるで私には冒険の書を消すかのようなことをしないといけないとも感じています。
今の時点の強敵たちが、今後の強化で、今の時点のアトラスや魔軍師???強のような感覚で戦えるようになると言われているものの、本当にそうなるのかは疑問です。
DQ10に疲れたなら、少しそこから離れるのも手かと思い、最近再開したDQ7がおもしろくなってきました。
ちなみに、昨日はアイラがアンドレアル、マリベルがダークビショップへの転職条件を満たし、それらになりました。
また、リアルマネーが関わるので頻繁にはできませんが、バトルスキャナーを久しぶりにやってきました。
夏の間は出費が多い反面、勤務態勢の一時的な変化により給料日が普段と変わるので、8月後半のバトルスキャナーは半ばお休み状態でした。仕方なく、バトルスキャナーで開催されていたさまようよろい&ホイミスライムのコンビのイベントは見送りました。
昨日のプレイでの目標は、レインボーギガレアのジャミラスか天下無双のチケットを狙うか、S、Mサイズチケットの未入手を揃えるかという目標にしました。
そして、「魔鳥を討て」や「天下無双の妖剣士」のクエストに挑んできました。
そんな中、ある1戦にて、ロッテからDQ30周年記念ということで限定販売されているフィッツのメタルスライム味に付いているコードを読み込ませて、メタりんを使ってみました。
攻撃面は弱いのですが、守備力・耐性は申し分なく、妖剣士オーレン率いるしりょうのきし4体からのヒャダルコ等が全く効かなかったのはスゴかったです。
なお、メタりんは、妖剣士オーレン(こちら側)とじごくのよろいとの3体で雷属性コンボを出せたことで、その効果によりかしこさがどんどん上がり、メタりんのデインの威力が増していきました。
昨日のバトルスキャナーでは、Lサイズチケットの候補にめぼしいものがなかったので、S、Mサイズの未入手チケットを中心に得ることにしました。Lサイズチケットを買わなかったことで、予算よりかなり少ない金額で済みましたw
得た初入手チケットは、エビルホーク、メタルブラザーズ、メラリザード、しびれくらげでした。
これによって、第2章登場のSサイズはコンプリートとなり、Mサイズもあと2種です。Lサイズは無理しませんw
また、某店でまるで在庫処分のように安くなっているドラゴンクエストトレーディングカードゲームも購入してきました。驚きの安さなので、多めに購入しても経済的に問題ない感じですw
初入手できたのはオーシャンクロー、スカルドン、天空城のカードです。
天空城はレア度の一番高いカードの1つで嬉しかったです。
また、スカルドンのカードの入手により、そのカードのフレーバーテキストの記述から、スカルゴンとの違いもわかり、とてもよかったです。
DQ10の外のDQ活動が色々と楽しい日でした。
その羽伸ばしのおかげなのか、日課等を昨日はDQ10では全くせずにまったりしていましたが、焦りとかは皆無で楽しめましたw