賛否両論色々騒がれていますが、いよいよ学園開校です。
私としては以下の3点で楽しみです。
1.DQXとは方針の異なるキャラ育成
過去の転職システムのあるDQ作品のようにゲームを進めることで何でもできるキャラが作れるという点は、DQらしくて楽しみです。現に、DQXの非ログイン時、そうした育成が可能なDQ7(3DS版)を食事中に現在もプレイしています。主人公がもう少しでプラチナキング職をマスターできそうです。なお、プラチナキング職へはメダル王やすれちがい石版の報酬で手に入るプラチナキングの心は使用せず、基本モンスター職からの地道な育成でそこまで行きました。
2.バトルえんぴつ
まだ具体的には話は出ていないですが、1993年~2013年の20年間発売されていたドラゴンクエストバトルえんぴつを再現するという話が出ています。
現実世界において、リアル都合で入手を逃さざるを得なかった一部の物を除いて、発売されたえんぴつの99%は入手しました。筆記具としての利用のために削ってはおらず、現在も約900本のえんぴつが手元にあります。停電時の楽しみとして活用できます。
6とその累乗によって支配されたルールはシンプルながらも奥が深く、シリーズを重ねるごとに、そのコマンドも多彩になっており、ただのダメージの与え合いとはいえないゲームです。
これも楽しみな要素の1つです。
3.報酬
基本的に報酬は学園外のコンテンツに影響のでない物と言われていますが、開発中の画面写真と思われる物に出ていた報酬はびっくりするものでしたw
中には私がまだ勝ったことのないボスモンスターの勝利報酬もあったりするので、非常にありがたいです。
これまでの学園紹介情報で懸念しているのはキャラクターの姿。ドラゴンクエストの世界のアート面のデザインの基軸は鳥山明先生が築いたものなので、先生の画風ではないキャラクターにはあまり出てきてほしくないところですが、どうもそこを逸脱したかのようなキャラが出ていて心配です。
とりあえずは、これより学園に潜入してきますw