
去る12月29日、2016年を振り返る日誌記事を書きましたが、そこに記し忘れたことで、あとで思い出したドラゴンクエストに関することを、アストルティアカウントダウン時にリアルではいわば初詣に行っていた疲れをスライム露天風呂で癒しながら記していきます。

●ドラゴンクエストミュージアム
昨年8/23にお忍び(?)で行ってきました。ロト伝説の名場面の油絵、天空編のジオラマ(特にドレアム出現は迫力だけでなく、儀式の供物が細かく作られていて凄かったです)、オルテガVS竜王やピサロVSエルギオスやXIの主人公VS大魔王ゾーマといったオリジナルムービー、スライムカレーの味など今でも鮮明に思い出せます。ドラクエファンとして大事な思い出です。
●緑の錬金石
ドラクエ10の話題に戻りますが、緑の錬金石はありがたいです。とりわけ選択した職人で大きく差の開く経済状況のように感じますが、私のような清貧人には助かるシステムです。キャラ育成の方法が増えたのでした。
●西日本でのすれちがい
これまでのリアルでの成果ゆえに、様々な場面で以前以上に頼られるようになり、歴史上大事な行事の中心にいつの間にか身を置きつつあります。そんな中、東日本の山奥に住む私が西日本に行く機会が二度ありました。その際に記念のすれちがいをしてきました。DQ10の便利ツールでは直接の受信はありませんでしたが、すれちがい中継所にデータを預けました。
●ジョーカー3とバトルスキャナー
私としてはドラゴンクエストの新たな面を公開した作品だと思って、楽しんでいます。ドラゴンガイアが実はナスから生まれたとか、ドラキーマはカレーの食べ過ぎで黄色い体になったとか、ファーラットが三匹集まるとやつざきアニマルに融合するとか、アトラスが実は目からビームを出せるとか、初めて見る魔物の一面を知れて楽しかったです。
今後はドラゴンクエストのどんな面が見れるのか楽しみです!