常闇の聖戦
非常に強すぎるボスを相手にするコンテンツです。
多くの討伐報告や攻略情報が挙がっていますが、人によってはそこまでの準備の大変さに「諦めます」という方もいます。
確かに4に挑むなら準備は大切ですが、1なら実はガチガチに考えなくても、最低限のいくつかのことをしてあれば、問題ないことが最近分かってきました。
そのため、組めるプレイヤーが見つからず、サポート仲間にも条件に合う人も見つからなくてもなんとかできるようになってきています。
テンプレ編成の職業が苦手な人や低所得で耐性装備が買えない人は必見かもしれません。
必須条件
いくら最低限の準備とはいっても、必須なものはあります。以下のものがなければ、早急に準備です。
・シナリオ進行
・好きな職業のレベル90以上,スキル150以上
・高レベル装備(挑む相手にもよりますが、大成功品でなくてもOK)
・竜牙石(現地到着後に忘れたことに気付くこともw)
これより、以下にてボスごとの追加最低準備を記します。

ダークキング
常闇の聖戦の中では比較的戦いやすい相手だと思います。どことなく「幻の海トラシュカ」に似た回避ゲームな戦闘となります。
ダークキング戦は一般に「毒耐性必須」と言われますが、毒ガード率100%を目指すのは大変、または何かを切る必要があります。
また、毒ガード率100%のサポート仲間もなかなかいません。
最近では私はダークキング1の時は面倒なので毒ガード率を考えていません。毒を受けるのは紫雲のたつまきのみで、ターゲットから離れれば、毒になるのは1人で済みます。そこにすかさず上どくけしそうを使えば無問題です。上どくけしそうはじごくのつかい等が持っているので、盗賊で盗みに行きます。その時間が惜しい人はどくけしそうでもOKです。
また、レーザーに耐えるために、HPはできれば580以上は最低でも欲しいところです。宝珠やスキルで受けるダメージを減らすのも効果的です。
私の場合、
レンジャー+戦士+僧侶+何か
で挑み、「何か」には、やみしばり、魔法戦士、リザードマンで現在勝てています。
こう考えると、ダークキング1に必要な準備は意外と少なくなります。

常闇の竜レグナード
俗に言うパラ魔編成以外認めない空気の強い相手でしたが、あることに気付いたら、柔軟に楽しめることが分かりました。
常闇の竜レグナードが引き起こす状態異常のほとんどはブレスによるものなので、盾を装備できる人がブレスガード率60%以上にして、フバーハなどを二段階かければ、ダメージも状態異常もほとんど効かなくなります。
これならば、パラディンの足止めがなくても、大分よく動けます。
先日、レンジャー、やみしばり、戦士、僧侶でのサポ討伐達成時に実感しました。

海冥主メイヴ
メイヴはまだ調査中です。やることの多さで後回しです。
なお、竜の咆哮やダークシャウトはまもりのたてで50%の確率で防げます。
以上、現時点での常闇の聖戦に向けた私の考える最低限の準備です。
ポイントさえ押さえれば、柔軟に楽しめます。