目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

モンスターバスター

あやね

[あやね]

キャラID
: RP794-188
種 族
: 人間
性 別
: 女
職 業
: レンジャー
レベル
: 136

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

あやねの冒険日誌

2018-07-29 06:09:23.0 2018-07-29 06:16:25.0テーマ:6周年記念

最近の状況をまとめた!

いくつか思いついたことを徒然なるままに記したいと思います。
今回は、主として最近新しくフレンドさんになった人を中心対象に改めて自己紹介的な内容を記します。

ドラクエ10では私はレンジャーが本職です。攻守に渡り一通りのことができ、本当に強すぎる敵を除けば行き詰まりを感じさせない安定感と柔軟性のある職です。その能力はまるでドラクエの主人公に共通しているように感じます。
レンジャー特有の要素としては、マヌーサ、まもりのきり、弓聖の守り星でダメージや状態異常をミスにできる無効化のプロフェッショナルです。そこに耐性無視の狼系特技にダメージアップ技、耐性操作、レベル80以上装備で強化された回復呪文等を駆使します。
また、主武器は弓で33%の威力増しをしたさみだれうちを軸に、マジックアローやダークネスショットで攻撃します。射程距離の長さを活かし、視野の拡大や攻撃の回避が容易になっているのも利点です。
レンジャー以外では武器スキルをそのまま用いられる賢者や魔法戦士ができますが、レンジャーと比べて欠如が多くて、私にはまだ使いこなせてはいない感じです。

モンスターの中でとりわけ好きなのは、ファーラット、アサシンブラッド、ダークドレアム辺りです。ファーラットはその可愛い外見が好きで、仲間にできるドラクエ作品では雷属性のエキスパートに育てました。アサシンブラッドはレシピや宝珠のドロップを狙ううちに愛着の湧いたモンスターです。ダークドレアムは屈強な外見に加えて、狭間の世界に君臨した幻魔王を一瞬で葬った事実や、本体と仮分身の関係などからその強さに惹かれます。

ドラクエ10では、今はどのコンテンツにも「席」のない職業はないことを実証して、誰でも楽しめることを伝えていくことを目標にしている感じです。テンプレ条件以外認めないような冷たくて窮屈な空気を抹消したいものです。
例として、ダークキングⅠは現時点での全17職で討伐を達成し、
レンジャー、やみしばり、戦士、僧侶
レンジャー、リザードマン、スーパースター、僧侶
レンジャー、マジカルハット、バトルマスター、天地雷鳴士
といった役割バランスは意識しつつも柔軟な編成で勝っています。

ドラクエ10に今後の実装を最近希望するのは薬剤職人と超彗星の軌跡です。
薬剤職人はバージョン1からヴェリナードにギルドがありますが、未だにオープンされていません。私のイメージとしてはバイキルミンやインテライザーのような強化アイテムを作る職人だと思っています。薬剤職人によってそうしたアイテムが生産されれば、攻撃面の強化があまり得意でないレンジャーを本職とする私は有難いですし、どうぐ使いがアイテムを駆使する場面も増えると思われます。
超彗星の軌跡は星ドラに登場したブーメランの特技で、攻撃すると同時に味方全員の体力を回復できる優れものです。もし180より上のスキルが出たら追加してほしいです。

ドラクエ10以外のドラクエに関しては、一番好きな作品は6、最近よくプレイするのは星ドラです。ドラクエ6でキャラを最高レベルまで鍛えたり、低確率要素を取得できたりした経験がドラクエをライフワーク化させ、ゲームプレイそのものだけでなく、現実生活にアナログな形でドラクエを導入・融合させることもあります。

詳細は過去の私の日誌をのんびり眺めて確認してみてください。
今後もよろしくお願いします。
いいね! 40 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる