
週替わりクエストにて、遊び人のレベルが89になりました!
今回は遊び人、リザードマン、賢者、バトルマスターで、ツイストーチやモヒカントと戦いました。

謎多き石柱の魔物のツイストーチは、ドラクエ7初登場のエンタシスマンと同属です。しかし、ツイストーチの初登場はドラクエ10です。この柱の魔物の初登場作品をまとめると、エンタシスマンとミステリピラーがドラクエ7のオリジナル版で、デスマーブルとやみのしょくだいがドラクエ7のリメイク版で、ツイストーチとオリエンタシスがドラクエ10で初登場となります。
同属魔物から魔力を分けてもらって、魔力が集束した火炎呪文も詠唱可能な雰囲気もあります。
ツイストーチは艶かしく腰を動かしてメダパニダンスを踊ります。そして、混乱した相手に追撃としてメラゾーマを撃ち込みます。
キレのある腰の動きが自慢なものの、他者は皆、どこが腰なのか分かりません。
元々は魔王城の柱だったものの、クネクネと落ち着きがなく魔王城を支えられないために、自由(?)の身になっています。
成長すると体はさらに固くなり、ベホイミやアイアンゲイザーなどの呪文・特技を覚えます。
数日前に書いたのと同じ内容になりますが、御覧になられていない人のために再度記すと、モヒカントは、一際目を引く真っ赤なトレードマークのモヒカンを逆立てた「白銀の魔獣」の異名を持つファンキー獣人です。外見とは裏腹に普段は冷静で、相棒のバッファロンをベホマラーやディバインスペルで支援する軍師でもあります。それに加えて、当然筋骨隆々な肉体を駆使してばくれつけんも炸裂させられます。成長するとイオグランデ、バギムーチョ、フールシュート、ホーリーラッシュなどを覚えます。
普段は冷静なものの、性格は負けず嫌いでヒートアップしやすく、何かに集中すると周りが見えなくなることもあります。
なお、弱点は炎属性ですが、それ以上の急所として、トレードマークのモヒカンが体の平衡感覚を司る器官でもあり、これを失うと死んでしまいます。
これら2種の魔物を討伐するクエストで得た経験値でレベルアップしたのでした。
ちなみに写真向かって左下のプクリポを静岡県にいる某少女に例えると怒りで何かが目覚めて、スプラッシュタワーやボンバーナックルを放ってくるとかこないとか。
誇り高く「座敷童子」と呼んであげて下さい。