
自己紹介というか2018年の現在の私の状況を思うままに記したいと思います。
まず職業について。前々から記しているようにレンジャーメインです。それなりの攻撃力とそこそこの回復力という汎用性が、ドラクエの主人公らしくて扱いやすいです。武器は弓です。本来は片手剣がドラクエらしいのですが、レンジャーは片手剣を装備できません。しかし、スクエニから出ている別のRPGのヴァルキリープロファイルでヴァルキリーも弓も使う主役であることから、主人公が弓を使ってもいいと思いました。距離を保てることから、戦況に対する視野が広がって臨機応変な対応がやりやすいです。マジックアローとさみだれうちを主軸に動きますが、バージョン3で登場した宝珠と160以上スキルにより、威力の強化も楽しいです。回復呪文については、かつてはザオラル成功率を高めるか状態異常耐性を高めるか悩まされましたが、レベル80以上の防具の性能により、回復魔力は自動で上がるので、錬金効果は状態異常耐性を選べるようになりました。
装備品について、いくつか質問を受けました。好きな武器はシルフィードと退魔の太刀あたりです。別の武器に変えても、それらは再度新武器にドレスアップしたくなります。防具はエトワールコート、原始獣のコート、ロリータドレス、華やかなふりそであたりが性能や見た目から気に入っています。
また、顔アクセサリーのことで聞かれましたが、私が愛用しているのはほしくずのピアスです。バージョン1の頃はこれ以外の顔装備の見た目は今一つでした。ほしくずのピアスはスターキメラのレアドロップです。ある程度レベルが上がった後は、折に触れてスターキメラ討伐に言っていました。約400匹を倒した頃、ようやくほしくずのピアスを得られました。それをこれまたバージョン1から愛用しているかいとうの仮面にドレスアップしました。きようさが高くなり、盗賊のぬすむの成功率やレンジャーのオオカミアタックのダメージが増えます。見た目の良さと入手までの苦労から、ほしくずのピアスをほぼ常に身につけているのです。
特に好きなモンスターは変わらず、ファーラット、アサシンブラッド、ダークドレアム辺りです。ダークドレアムはモンスターズ20周年記念の人気投票で1位になりました。
好きな食べ物と言うと何かと思いますが、アストルティアの料理だときようさ肉まん、ガタラの豚まん、バランスパスタ辺りかなと思います。他のドラクエ世界限定の料理で気になるのはいちごスライムアイスです。リアルだと、今年は気が向くとカツ丼を食べたくなることが多い気がします。財布や栄養状況から必ずしも食べたわけではないですが。リアルとドラクエを兼ねると、2年前のドラクエミュージアムのスライムカレーや、ドラクエスキャンバトラーズとマクドナルドコラボのみそかつバーガーなんかも美味しかったです。今夏東北に行った際、謎の縁で愛知の人と知り合いましたが、名古屋名物みそかつバーガーを口にした直後だったので不思議でした。いずれは本場のを味わいたいです。また、その東北のフレンドがきりたんぽ普及をかきおきメモで時々頑張っていますが、今夏はお預けしました。星のドラゴンクエストにもきりたんぽは攻撃魔力と炎耐性を高める料理として登場しています。
ドラクエ10登場のキャラで印象深いのは、クオード、ラウル、リルチェラ、ダストン辺りです。詳しくは「セリフ集」日誌を予定しているのでそちらで。
他にも何か記そうと思いますが、時間などの都合であと一段で終わることにします。また気が向いたら、後で別日誌にて追加します。
自分らしさというものは大事にしたいと思っています。きようさ鍛えたのも、レンジャーがメインなのも、弓を扱うのも、自分の感性上のことです。火力と効率にしか目にいかない人の批判に苛立つこともありますが、それはそれらを大事に思っていることの証明だと改めて自覚できます。
こんななので、交流酒場を見ていると、周囲に合わせたり流されたりするだけの日誌より、その人らしさの本気が感じられるものには、プログラム上「いいね!」は見かけでは1人1つですが、私の心の中では∞のいいねです。
身勝手でつまらない人間ではありますが、またよろしくお願いします。