
元号が変わりましたが、今の私がどんな状態か再度まとめてみることにしました。これを起点としてどうなるのでしょうか?
まずは職業について述べていきます。本職がレンジャーであることは、私の日誌を読んだ方の大半はご存知だと思います。攻撃と回復の両面がそれなりにこなせるため、あらゆる場面で「手がない」ということがなく、様々な敵に柔軟に対応できます。実際に私がレンジャーで、サポート仲間は様々な編成で何種類ものボスに勝てています。レンジャーをとりあえずできれば、攻略に困らず、転職による手間も省けます。例えるなら、いわば某剣客浪漫譚に登場する狼に比喩される警官が平突きを昇華させることで他の小技が不要というような感じです。ちなみに、アスフェルド学園での私の性格は「いっぴきおおかみ」です(笑)。ドラクエ3では「ぬけめがない」でした。
しかし、バージョン4からは以下の理由からよりレンジャーに特化させています。
1つ目はレベル上げに必要な経験値が多いことです。全職分を上げるには時間が足りないです。他に楽しみたいこともあり、レベル上げだけしているわけにはいかないです。
2つ目は、装備が高く、また性能の異なる同種装備を複数持つ必要がある反面、所持可能な上限が少ないことです。そのため、何職分も敵に応じた装備を持つことは大変困難です。できれば、汎用性の高い1つだけを持ちたいのですが、バージョン3.1から実装された一部の強敵はそれを許さない状況はまだ続いており、それをするには完全には厳しいです。
様々な攻略情報にレンジャーの名称は出ないですが、逆にこの職を入れた意外な編成で強敵を討伐できるととても嬉しいものです。
また、レンジャーはリアルの私の職業能力の性質に似てもいるため、親近感を抱いています。ちなみに、某海賊漫画のどのキャラに似ているかという性格診断で蹴り技を使う料理人と出ましたが、リアル職業は料理人ではありません。
職人は道具鍛冶です。全員が必要とするアイテムを作れる点が魅力ですが、素材代に対して流通価格が安いため、あまり作業はしていないです。
戦うのが楽しいと特に思えるボスは、ダークキング1とドラゴンガイア強です。
ダークキング1は攻撃と回復のバランスの良い編成で、レベルをきちんと上げていれば、ゼルメアや白宝箱装備でも対抗できる、気軽に楽しめる強敵です。耐性も毒必須と言われますが、決してなくても大丈夫で、毒消し草で対応できます。思い出深いのは、レンジャー、リザードマン、スーパースター、僧侶とか、レンジャー、マジカルハット、バトルマスター、天地雷鳴士といった珍妙編成での勝利です。
ドラゴンガイア強は、レンジャーの様々な特技がはまりやすく、運が良いとノーダメージ討伐も可能な点が個人的には楽しいです。
また、最近は海冥主メイヴとスライムジェネラルが倒しやすくなってきています。
主武器は弓です。特技を放つ立ち位置を考えることで、アストルティアのメートルの概念を知れました。また、最近は翠将鬼ジェルザークの登場で話題になっているマジックアローですが、私はバージョン1期からその有用性は見抜いており、暴君バサグランデ強や災厄の王との戦いで活用していました。
好きな食べ物はきようさ肉まんです。きようさ中心の育成と、リアルでも中華まんはよく食べるため、きようさ肉まんはお気に入りです。
仲間モンスターで一番活用しているのは、やみしばりです。ただ、愛着があるのはアサシンブラッドの方なので、カラーはそちらにしています。フードで正体を隠す感じのキャラは私の感性に合いますが、能力と装備共用が私には扱いやすいモンスターです。氷魔フィルグレア戦を皮切りに、ダークキングなど数々の強敵戦で活躍しています。他には、リザードマン、いたずらもぐら、ミステリドール、マジカルハット辺りが私の場合は主力です。
その他、いくつか箇条書きで。
・一番好きなドラクエ
6
・一番好きなドラクエキャラ
バーバラ
・一番好きなドラクエモンスター
ファーラット
・一番好きなDQ10のミニゲーム
バトルえんぴつ
・お気に入りの言葉
継続は力なり
ドラクエバカ
・今年の目標
限界突破
「理想のドラクエ」を目指せる仲間探し
・その他
今すぐ思い付かないので、リクエストあったり、記したくなったら書きます。
今後もよろしくお願いします。