
昨日はログインしませんでした。7月末からリアルが色々と多忙になり、その疲労の蓄積でログインの余力がない感じでした。多忙ではあるものの、納得しての行動なので気にはしていないです。8月下旬には落ち着くかもしれませんが、色々と今まで以上にアクティブあるいはアグレッシブになりそうです。
バージョン5のシステムの詳細が公開されました。否定的な意見が多く出ているスキルシステム。「遊べる職が限られている」との運営の指摘ですが、それはスキルシステムではなく、むしろ特定の職業編成以外のパーティーの難易度が極端に上がるボスモンスターたちのギミックのせいではないかと私は思っています。ただ、発表された振り分け例は現在の状況で得られるポイントでのものです。「レベルアップによる上昇量を増やす」とありますが、その上昇量はどのくらいなのかは公開されていません。新しいシステムでは特に片手武器+盾がやりにくくなり弱体化するという意見がありますが、まだその上昇量が不明なので、その結論を出すのは時期尚早と私は思います。
やりなおしの宝珠を使わずに全職を理想状態で楽しめるようになるのは良いと思っています。ただ、個人的な意見ではスキルシステム自体が欲しいもの全てを得させてくれないシステムなのであまり好きではないのです。ドラクエモンスターズシリーズの話ですが、AとBとCとDの特技を持たせたい場合、もしそれらのいくつかの特技を同時に習得できるスキルがなく、スキル枠が3つのモンスターはそれらは全て覚えられないのが残念です。早期のドラクエは努力の継続で得られるもの全ての獲得が可能だった反面、それが叶わない状態は少々の個人的な不満材料でもあります。
ミニゲームやサブコンテンツが色々増え、それらごとに報酬が異なるため、魅力的な報酬を求めてクリアや達成に苦労したり、挫折したりしているプレイヤーも少なくないのではないかと私は感じています。実際、私はそんな1人です。いっそのこと、そうしたミニゲームやサブコンテンツで得られる限定報酬を全てちいさなメダルでも交換可能にしてしまえばよいのではないかとも最近思えました。多少交換枚数は多めでもよいと思います。メダルは各所でもらえるため、どうしてもクリア困難なゲームの限定報酬をメダルが得られる別手段で集めれば良いと感じています。
マイタウンもまるで全プレイヤー分用意されているかのような紹介でしたが、2億ゴールドではなく、ドラクエ3の商人の町やドラクエ7の移民の町のようにクエストクリア(多少の難易度の高さは構わないと思いますが)で利用可能になってもよいのではないかと思えてきたのでした。
バージョン5は新職業のデスマスターなど楽しみな点も多いです。
ここからは他のドラクエの状況やリアル予定を。
スーパーライトでアーロとオムド・ロレスの地図を得られました。
星ドラではメタスラのムチや王者のマント、モガまるうきわなどを得られました。なお、ドラクエ10とのコラボは楽しみです。
マクドナルドのマイルドカレーチキンとのドラクエコラボのスキャバトチケットは早くも配布完了で入手できていないです。
なお、私の遠出の予定。すれちがい通信などできたら、ラッキーですね。
8/6 宇都宮
8/9 所沢
8/12 新潟、山形、秋田(羽越線沿線)
8/13 北秋田
8/14~15 仙台
今後もよろしくお願いします。