火曜日は疲労とメンテナンスで結局ドラクエ10にはログインできませんでした。
最近はドラクエウォークであちこち回って、私自身の冒険の書の中身を変化豊かな内容にしようとしています。
火曜日は用事で埼玉県所沢市に行ってきました。ナビでは2時間半と出ていました。上武国道を進み、熊谷市から国道407号に入りました。東松山市までは比較的順調でしたが、その先の鶴ヶ島市からが交通量と信号数の多さでなかなか進まず、到着したのは3時間半後でした。ただ、途中で目にしたヒガンバナがきれいで秋を感じさせられました。
所沢での用事が済んだ後、同じく所沢にあり、ドラクエウォークの御当地クエストの対象となっているメットライフドーム(西武球場)にせっかくなので行くことにしました。クエスト受注が目的なので、ドームの行事に関係ない私がドーム前の駐車場に車を止めるのは気分的に憚られたので、球場から少し離れた丘の上の有料駐車場に駐めてドームまで歩いていくことにしました。しかし、ドームまでの道は山中なのに予想以上に交通量が多く、歩道もないので危険を感じました。ドーム周辺でクエスト受注場所まで安全に行ける方法はないかと地図を眺めていたら、ドームのある一点が市道と距離が離れていないと分かり、そのポイントで路肩に一時停車して、クエストだけ解放して去りました。その後、昼食のために寄ったコンビニでクエストを受注し、店から一番近い場所を目的地にして歩いていき、おみやげアイテムの白いまんじゅうを得ました。
この後は自宅ではなく職場に向かうため、行きとは違うルートを進みました。入間市から寄居町に向かう山道であることから渋滞はなく、スムーズに行けました。普段は行かない市町村を通るため、それらの境を越えるごとにコンビニ等に立ち寄り、そこで未討伐モンスターを少しずつ倒すことで、モンスター図鑑の「はじめて倒した場所」を色々登録しました。
水曜日は、仕事前に大急ぎで群馬県最北の駅である土合駅に行ってきました。田んぼの中に生えた柳の木の下にゴーストでもいるのかと想像しつつ、蒟蒻芋、苺、菠薐草の畑を過ぎて、谷川岳が目の前に大きく見える土合駅に着きました。現地に着くと御当地クエストの他に、とげこんぼう、スノーモン、スマイルロックのこころのドロップ確定ポイントもありました。緑の中を歩いて、それらのこころとおみやげアイテムの焼きまんじゅうを取ってきました。
帰りは桑、蕎麦、団栗、ブロッコリーの畑やススキやオナモミが生える山の道を通って帰りました。土合駅のある群馬県利根郡みなかみ町はラーメン屋が意外と多く、気になったのはホタルラーメンでした。どんなラーメンなのでしょうか?
なお、この二日間でウォークのモンスター図鑑の「はじめて倒した場所」は24の市町村に至りました。
ちなみに、昨日のドラクエ10は写真撮影とびっくりトマト収穫で終わりました。他のドラクエでは星ドラの地図クエストをこなすくらいでした。「緊急襲来!守護者ラズバーン」を伝説級までクリアできました。