ニンテンドー3DSの生産が今月終了したというニュースが入りました。ニンテンドー3DSは、これまでに発売されたドラクエの全ナンバリングタイトルをプレイできる唯一のプラットホームです。
ドラクエのナンバリング作品のうち、ドラクエ1~3はニンテンドー3DSではダウンロード版しかないため、本体生産終了に伴い、いずれは入手できなくなります。一台で全ドラクエを楽しめるようにしたいと思い、3DS用としては未購入だったドラクエ2を昨日ダウンロードしました。まだプレイはしてないですが、近いうちに少しずつやります。「いやー、探しましたよ」などの名場面にまた触れられます。
昨日、ドラゴンクエストスキャンバトラーズのラストプレイをしてきました。私の住む地域で私の知る範囲では、本日最後の筐体1台が撤去されます。4年前のドラクエ生誕30周年に合わせて稼動が始まりました。他のドラクエ作品では見られないモンスターやキャラクターの側面が見られるのが良かったです。ドラクエ10への影響があまりなかったのは残念でした。
なお、最終パーティは主人公は魔槍ケラウノス、ディバインメイル、勇者の盾を装備し、仲間モンスターが黒騎士レオコーン、サージタウス、ナイトキングでした。
終わるもの、過ぎ去るものもあれば、小出しの連発とはいえ、新しいものも出てきます。
ドラクエ10ではマシンボードプリズムや本マグロ解体ショー一式、スーパーライトは新生転生カンダタやあくがみさま、ウォークは暴嵐天バリゲーンなどの新しいモンスターやアイテムが出ます。ライバルズではあの邪教の使徒の声優が某宇宙の帝王を演じた方に決まったのは、イメージ合います。今週土曜日からのダイの大冒険の影響もどうなるのか気になります。
ただ、何かガツンと大きなインパクトのあるものも欲しいなと思うところです。