タロットメダルという単語を聞きました。何かと思ったら超便利ツールでタロットを入手するのに使うもので、タロットコインの破片と交換だと今更ながら知りました。
占い師自体はSS以上のタロットが全く得られないことから、いつしか育成を停止していました。しかし、タロットメダルで交換できるタロットに、これまで全く出なかった物がラインナップされており、占い師の育成熱が増しました。
そこで、破界篇第四話をクリアした後、タロットコインの破片を得るため、アルカナ占いをするとドラゴン系で、それならば竜牙石集めも兼ねられると思い、管理端末Q485にインストールしてもらうとアックスドラゴンでした。
こうしてアックスドラゴンと戦ってきました。とりあえず戦うと決めた時間内でタロットコインの破片は20個、竜牙石は4個得られました。
以下、アックスドラゴンの生態について、かつてのものに加筆して再掲載します。
アックスドラゴンは一見器用そうに見せて、実は力任せに好敵手から受け継いだ斧を振り下ろしたり、振り回したりしているだけの赤いドラゴン系モンスターです。その威力は頻繁に痛恨の一撃と化すばかりでなく、次元まで切り裂き、異世界への通路を作るほどです。その裂け目に敵を閉じこめて、異次元にてダメージを与えるということをするようです。ただ、オノの扱いは下手なので、与えるダメージ量にはムラもあります。しかしながら、近年は激しい炎と魔神斬りに加えて、爆炎斬り、マヒャド斬り、かぶとわり、メタルオノむそう、闘魔爆炎斬といった技巧的な斬り方ができる個体が増えてきているらしいです。知能が高めの個体にはイオラを覚えたものも確認されています。おたけびも可能なようです。
爬虫類から哺乳類への進化が始まった種族でもあります。けれども、近年の現実世界の研究では両生類から哺乳類は進化したらしいことが明らかになり、アックスドラゴンはドラクエ世界独自の進化を辿ったようです。
同型同属には、バトルレックス、ドラゴンソルジャー、パラディノス、トマホーガーなどがいます。ちなみに、実はリザードマン、りゅうき兵、りゅうせんし、りゅうへいし、シュプリンガー、アッシュリザード、まかいファイター、アカツキショウグンも生物学的分類における「属」はアックスドラゴンたちと同じです。ただ、アックスドラゴンたちが爬虫類寄りであるのに対し、リザードマンたちは哺乳類よりに進化した種です。
防御面でもタフで身の守りも強固です。
他モンスターとの交流に関しては、サイクロプスやトロルバッコスと仲が良いらしいです。