アストルティアとは別の異世界にてドラクエバトエンのUR(Update and Revival)シリーズ改め「ドラゴンクエストバトエンSS(Strategic Simplicity)」がリリースされました。
このシリーズの基本ルールは以下をご覧ください。
https://hiroba.dqx.jp/sc/diary/438237459126/view/6474239/
今回はその第2弾「Obstacles of Adventure」を紹介します。
このパックは以下の4種です。
SS-005 覚醒蟲アラッド
SS-006 闇芸人ルルルリーチ
SS-007 拷問王イッタブル
SS-008 豪魔将ブレンダ
文字数の都合上1本ずつ1つの日誌記事にします。
※リアルにもアストルティアにも存在しない完全架空のバトエンです。ドラクエ世界のモンスターやキャラクターの側面や可能性を簡潔に知ることができます。
今回は闇芸人ルルルリーチのえんぴつです。
No. SS-006
【闇芸人ルルルリーチ】
HP:100
マーク:☆
系統:あくま
コマンド:
バギクロス ☆に60のダメージ
◯に10のダメージ
ミス
ヒャダルコ ◯に50のダメージ
全員に20のダメージ
部下を呼んだ 次から右もふる
《ムギー》
メラミ ◯に50のダメージ
ミス
マジックバリア 1ターン呪文を受けない
メラミ ☆に50のダメージ
ピオリム もう1回左側で攻撃
マジックバリア 1ターン40以上のダメージ無効
《※必殺技》
バトル中に1回鉛筆の代わりに使える
ダイスの出目が素数なら次の技を使う
ゴッドジャグリング
全員に10+ダイスの目の10倍のダメージ
《※所持道具》
うまのふん
使った人は20のダメージ
◆解説シート◆
このえんぴつのワザの種類
呪文
・ヒャダルコ
・バギクロス
・メラミ
・ピオリム
・マジックバリア
その他のワザ
・ゴッドジャグリング
※ここに挙げてないコマンドはワザでないです。
●闇芸人ルルルリーチのえんぴつについて
・部下を呼んだ
最初は左側のみを使い、この面が出たら右側も用いて、1ターンに左右1回ずつ計2回ふります。
・マジックバリア
効果は2種類あります。呪文を受けない効果は呪文に分類されるワザを1ターン(次の自分の回まで)受けません。40以上のダメージを無効にする効果はワザや攻撃の種類に関係なく40以上のダメージを与える攻撃のダメージが0になります。
・ピオリム
左側→右側と普段はふりますが、右側のこの面が出たら、さらにもう1回左側で攻撃します。
・うまのふん
使用者は使用者自身がダメージを受けます。
☆闇芸人ルルルリーチ初登場作品
ドラゴンクエストX