バージョン3はエテーネ島の壁画に描かれた竜族を巡る物語の始まりです。この時期は達人のオーブ、アスフェルド学園、常闇の聖戦なども実装されました。バージョン3.2の氷魔フィルグレアは5ヶ月挑み続けて、アップデートの3日前に誰もやったことのなかった意外な編成で勝てたのは良き思い出です。
アサシンブラッドと戦う機会が増えました。バージョン2のときもセクシーライトの本を得るためにたくさん戦いましたが、主武器弓用の宝珠を得たり、週替わり討伐の相手としたりしてたくさん戦いました。謎めいた外見に、仲間モンスターのやみしばりの高い能力の件も重なり、ファーラットに並ぶお気に入りのモンスターとなりました。やみしばりのカラーは勿論アサシンブラッド色です。
この期間は達人の宝珠が実装されました。レベルやスキルとは違う新しい育成コンテンツということで期待していました。
けれども、キャラクターの強化により、ソロ討伐不可能と言われたドラゴンガイア強をソロ討伐できるということがありました。それを皮切りに真・災厄の王やダークネビュラスといったバージョン3.1前期当時の強敵を倒せました。
常闇の聖戦がバージョン3.1後期に常闇の竜レグナードから始まりました。第二弾のダークキングは耐性不足でもなんとかなり、編成も役割バランスが悪くなければ柔軟に楽しめる良ボスです。
コインボスにスライムジェネラルが追加されました。バージョン3.1後期からは戦いにくいボスばかり実装されましたが、スライムジェネラルは正統派でした。ただ、初挑戦時は40分間戦い続けての時間切れだったのは懐かしい思い出です。
また、この時期はドラクエの30周年やドラクエ10の5周年とも重なり、公式・私的両面で様々なイベントに出ました。ドラクエミュージアムに行けたのと、下の写真がスライドに載ったのは良き思い出です。