モンスターリスト完成したよー♪
やっほい♪
レグナード(最弱)何とか封印してきました。
パラ構成です。
蘇生は葉っぱも使う感じでパ魔魔僧の構成がいいかも。
地形異常の関係で近くに行けない事もあるので
「復活の杖」も良さそうなんですがあまりその光景は見られませんでした。
どうでしょね??いいと思うんだけどなぁ。
今日はタイミングが合ったのでチームのみんなで行ったんだけど、
惜しい所で負けちゃったまま解散しちゃったので
悔しくて、そのあと練習パーティ募集という野良討伐に参加させて頂きました。
私以外の3名はフレ様同士だったのかな?
無事討伐出来ましたね。ありがとー♪
このボスは前衛も後衛も楽しいんじゃないかなー?
ガイアに慣れちゃった後衛職の方は忙しいかもね。
攻略法は色んなサイトがあるのでそこを参考にしてもらった方がいいのでここではあまり詳しく書きませんが、
誰が狙われてるのかと
ターンエンドの準備は出来た方がいいですね。
やってみて良かったのは
パラ役の人が(私だったけど)
ターンエンド前に合図を送るようにしました。
15秒でターンエンド攻撃が来るので
約10秒経ったところで『10』って打ち込みました。
壁補助に入ってくれた僧侶役の人も逃げやすかったみたいです。
最弱レオナードはキャンショもまぁまぁ入りやすいので、
堅陣があるときはキャンショ待機でおたけび封じとかも可能でした。
失敗しても事故にはならないし。
ファランクスがあるときはエンド前に大ぼうぎょでしのぎます。
そしてー
名前が黄色になってからの
竜の咆哮と裁きの雷槌
これが山場><
どちらもキャンショが効きますが、不安定。
雷耐性UPとマヒ耐性はしておいた方がいいと思います。
僧侶が忙しければしずくを使ってもいいかも。
咆哮はパラディンガードすらも貫通する最凶攻撃でした><
防ぐ方法は「まもりのたて」
確実ではないですが50%(?)くらいでミスになりますので
絶対に切らさないようにしましょう。
あと、パラは押しながら喰らうと押したままの状態でショックを受けるらしく、
そのあとのレグナードの行動が後衛なら無事回避できます。
やってみたんだけど、とっさの判断が結構難しい。。。
押すのを一旦止めて再度押す感じ。
これはまだまだまだまだ練習不足です><
前衛も後衛も楽しいパラ構成って今まであったかしら?
また行きたいな♪
あーこれでゆっくり眠れる
おやすみー☆