目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

常闇の征服者

ネネ

[ネネ]

キャラID
: OD180-010
種 族
: ドワーフ
性 別
: 女
職 業
: レンジャー
レベル
: 128

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

ネネの冒険日誌

2016-02-07 13:21:15.0 2016-02-07 17:43:47.0テーマ:モンスター・ボス討伐

レグナード攻略

ほぼパラ魔魔僧なのでこの構成を前提に進めます

ではまず
判断基準としてエンド攻撃のタイミングがバレているかどうかで判断しましょう。
パラにあと5秒とか言われてしまうと危険です。
気を引き締めましょう

魔法使いを狙う場合
パラに抑えられることがほとんどだと思います。
そうなるとエンドまでの15歩(17秒)は攻撃に移れません。
基本魔法使いは近くに寄ってきませんので、エンドまでガマンです。
反撃出来るタイミングとしては魔法使いが災禍の陣を使いに来た時が狙い目です。
近づいて来たところにブレスでも吐いておけばOK
まさにチャンス技ですね
基本的に魔法使いを狙ってしまうとパラと僧侶のコンビで押し返されてしまいます。
こうなるとプレイヤーが有利になってしまうので魔法使いを狙うのは得策ではありません。

僧侶を狙う場合
巧みな僧侶は右往左往しながら近づいて来る事がありますが
あれは遊んでるのではなく目線を追われています。
どうしても睨みたくなる気持ちは分かりますがあれでバレてしまいますのでご注意下さい。
ただ僧侶を狙う事により押し返される事は無いので有効手段です。
パラ一人では押し返される事はありませんのでじわりじわり攻め込んでいきましょう。
無駄な動きの多いパラなら難なく攻め込めると思います。
15歩の間に2回も3回も行動してくれるとじわりじわり作戦は楽になるでしょう。

次にパラを狙う場合
一見大変そうですが、だいぼうぎょや堅陣が無ければただの人です。
一度噛み付いてみて下さい。ここでだいぼうぎょが出来なければチャンスです。
立ち止まる癖さえ直せばもっと上手くいくと思いますよ

次に特技ですが
ウイングダイブは決まれば気持ちいいですが隙が多すぎなので横に避けられる事がほとんどだと思います。
ただフェイントとして飛び出す前に斜めに向いてやれば騙されて当たってくれるプレイヤーもいます。
ときどき試してみても面白いかもしれませんね。

テールスイングも同じく全体を壊滅出来るほど強力な技ですが
ジャンプで避けられてしまうので、エンドで使うのはやめましょう。
また怒ってそればっかり使ってしまう癖もあるので
出来たら裁きの雷槌の方がいいかもしれません。
感電効果が強力なので狙いたい所です。
これに例の兄妹は壊滅させられたという噂です。
ただキラポンが掛かってるプレイヤーには無効ですのでご注意下さい。

これでも交わして来る場合はこちらも工夫が必要です。

効果的なのがエンドをずらす方法です。
歩いてる最中に怒りになれば不慣れなプレイヤーは少し混乱します。
その時は13歩(15秒)後に攻撃出来るのでチャンスです。
ウイングダイブは避けられてしまうのでおたけびでもしておきましょう。
続いてHP減によるリセットです。
50%減や75%減は名前の色が変わっちゃうのでバレやすいですが、
25%減は名前の色は白のままなのでこっそりリセット可能です。
ただ、ちょっと立ち止まって間を空けるのはなるべく控えましょう。
この時怒り状態ならさらに効果ありです。
俺は魔法使いに怒ってるんだーーと見せかけて僧侶やパラを狙ってやると
相手はびっくりするでしょう。
なんちゃって怒りは基本一回しか使えませんので有効利用して下さい。

あとはエンド攻撃のあとにテールを使う方法。
魔法使いは攻撃が終わったら安心してメラゾーマを使って来る時がありますのでそこを狙い撃ちしましょう。
テールを決める絶好のチャンスです。

最後に竜の咆哮です。
ただタイミングを間違うと完封されてしまうので注意が必要です。
ベストなタイミングとしてはじわりじわり作戦で距離を縮め、
歩いてる最中に怒りになって下さい。
これで勝てます。
パラがまもりのたてで防いでしまうと厄介ですがこのタイミングがベストです。
一気に壊滅させましょう。
ダメなのがエンド攻撃時のパラが相撲を止めてだいぼうぎょ等をしてる時です。
ここで怒って咆哮をしてしまうと、尻もちしてるパラですら押さえ込まれてしまいます。
非常にカッコ悪いので気を付けて下さい。
先述の歩いてる最中に咆哮をした時は尻もちパラがいてもテールスイングやおたけびで暴れてやればOKです。

この竜の咆哮のタイミングさえ掴めば負ける事は少なくなるでしょう。
怒ってしまった後は怒りがおさまるまで使えなくなるので早く落ち着いて下さい。
怒り対象のプレイヤーを倒せばいいでしょう。
じわりじわりと追い込みブレスでも吐いて下さい。
ただパラの仁王立ちには注意して下さいね。
倒したと思ったのに倒せてないのはショックですので。
離れてる時は目の前のパラを倒すかテールや雷で倒すしかありません。
こうなってしまうとプレイヤーのミス待ちになるので祈るしかありません

それではいいまゆを!
いいね! 31 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる