目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

常闇の征服者

ネネ

[ネネ]

キャラID
: OD180-010
種 族
: ドワーフ
性 別
: 女
職 業
: レンジャー
レベル
: 128

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

ネネの冒険日誌

2016-04-01 03:28:58.0 2016-04-01 03:37:32.0テーマ:モンスター・ボス討伐

エイプリルフールなんだけど

嘘じゃないんです!!!!

レグⅠをサポ3で倒したよ―――――!!!

構成は前回の日誌同様
パラ操作の魔法僧侶ザオドラキーです。




一応倒せた時の流れ

開幕ズッシは助かりますね。
サポタゲでも安心せずににおうだちに合わせておきました。
歩いてきたらブレスか通常攻撃なのでブレス対策です。

ドラキーの魔力の歌が終われば少し下がってくれますので
一度ウェイトブレイク
効く確率は体感4分の1くらいかな?(宝珠MAX)回数は数えていません。
その後は肉入りレグと同じくエンドを耐える。
ただ、吹っ飛んでもフォローは無いのでキャンショに賭けるという作戦もありかと。

2ターン目以降はファランクスと堅陣を使いながら合間にウェイトブレイク
エンドギリギリまでやって崩れないようにしましょう。

ウェイトブレイクが効いたら棒立ちで押さえられますので
壁ドン後自己強化。
ビッグシールドフバーハまもりの盾
スティックに持ち替えてキラポンもいいと思います。
スカラやリベホイミは使いませんでしたが余裕があれば。早読みも掛かってるしね。

自己強化の合間にもウェイトブレイク更新を。

75%以降のテールも厄介です。
サポはジャンプをしないので押し込まれてると確実に喰らっちゃいます。
壁まで押し込んでいたら当たる時と当たらない時がありました。
逃げたのかな?(見れてないです。すみません。。)
押し込まれて近くでテールが来たらジャンプ後すぐにおうだちでかばえることがあります。
かなり難しいですが決まると気持ちいいですw


あと、かなりの確率でみとれてましたので
余裕があればスティックに持ち替えてマジステッキが効果的です
(ウェイトブレイクや自己強化優先で)
盾ガードの痺れも役に立ちましたのでビッグシールドも有効です。


黄色以降の咆哮ですが
まもりの盾は絶対に切らさない事と、
重さダウンが効いていたら非怒り時は「押さない」という選択肢があります。
タイミングよく怒りになってくれれば咆哮時押しながらのしりもち相撲でしのげます。
どこかのサイトに咆哮時はレグの悪い効果が消えると書いていましたが
重さダウンは消えてませんでした。
もし押してる最中に怒りになってもそのまま押すのをやめてのしりもちでもしのげることがありますので、
サポ討伐でのウェイトブレイクは最重要項目となります。


後半戦MP管理も重要となります。
魔法使いとドラキーはマホトラがありますが僧侶はMP回復の手段が無いので
ウイングダイブの時にMP回復しておきました。(近くにいるかも確認)
最近は不人気の消費無し腕の方がいいかもですね。


あと、たまたまかもしれませんが激怒になる事が多かったです。
その時はパラディンガードが使えます。
怒り状態でパラガを使うと再度怒りになり咆哮が来ますが、
激怒の場合はパラガを使っても再度怒りにはなりませんので使用するのも一つの手段です。
エンド攻撃を気にせずウェイトブレイクの更新や自己強化の時間に使えます。


まとめると
第一にウェイトブレイク
次は咆哮時に対する準備と対処
あと運任せではありますが、みとれやしびれを誘発


こんな感じでしょうか?



レグⅣを倒した時くらいドキドキしました♪

サポ様とペットのキキちゃんと記念撮影 立ち位置調整が難しいw


もう一枚



最後に !!!!!!






エイプリルフールだけど
嘘じゃないのよ――――――――――――!!!!





ではでは
おやすみーーーー
いいね! 23 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる