咎人にてミルドラースと戦えるイベントが来ましたね~♪
ドラクエ5のラスボス大魔王に挑めるとなり、基本ボッチなので、マッチングで8人構成で初日から挑戦しました!
まずは普段ゲームしなくなってて、戦闘に慣れながら、攻略を模索し、魔法使いで挑み続けました
1時間半くらい遊び、初日は勝てず終了
悔しいけど戦闘を楽しむことができましたね
2日目も同じくらいの時間で挑み、なんとか赤表示までいくも勝てず終了
3日目でようやく勝てました♪
安全地帯や行動も分かり、攻略し続け良かったです!

その後は余裕ができ、賢者でも勝つことができ、竜王もついでに倒し続けて、だいぶラクリアがたまりましたよ~
昨日でミルドラースイベントは終了しましたが、11回倒したようです
集めたアイテムで指輪には何の効果つけようか悩み中です♪
そして昨夜はドラクエ音楽を語るプレイヤーイベントがあったので参加しましたよ~

ドラクエコンサートに通い続け、自分でも弾いてみたいとバイオリンを始めて6年が経ちまして、レッスンの課題をやりながら、ドラクエ曲を弾いて楽しんでますので、経験談を話してみようと思いました
真レンダーシアのフィールド曲「晴れわたる世界」って曲があるのですが、プレイ中に流れるのはオケ版音源でなくて、シンセ版なんですよね~
そこで、2018年に越谷ドラクエコンサートのアンコール曲として生演奏してくれたのですが、最高に感動したのを覚えてます!
その後、バイオリンでふと、その曲にチャレンジしたくなり、耳コピして弾いてはみたんですが、全然安定しなく、ギコギコ練習し続けました
よくドラクエコンサート演奏してる楽団さんとTwitterと繋がってたので、「晴れわたる世界」について相談させていただき、楽譜がないものかと話してた時に、熱意が伝わったのか、直接採譜してくださったのです!
楽譜みさせてもらった時は飛び上がるほど嬉しかったです♪
深謝の思いで楽譜をダウンロードさせていただき、一生の宝物となりました~
早速譜読みすると……絶望的に難しいことがわかりました……
ギコギコ自己流で練習して、月日が経ち、2月10日にその楽団さん達に直接特別レッスンが受けれる「楽器のクリニック」というのがあり、チャンスと思い、「晴れわたる世界」を教えていただきました♪
左指の指番号やポジションを書き込んでもらい、とても弾きやすくなりました!
プロの方の凄まじさを痛感しました!

直接プロの方から教えていただき、練習し続け、ようやく少し安定して弾けてきました!
この曲の恐ろしく難しい所は、高ポジションからポジション移動が下っていく箇所なんですが、バイオリンは高い音程出すにはポジション移動する楽器でして、人差し指から小指までを1~4の指番号として使い、1の指を2の指の音程に移動することが1ポジから2ポジへ移動となります
ポジションが上がるのは目で確認して指を移動できるのですが、逆に下がる時は今の指をどこに移動すればいいのかがわからないため、勘なんですよね…
その難しいことをこの「晴れわたる世界」は7、6、3、1とポジション移動する音程が脅威なのです…
この難曲感が理解できると嬉しいのですがねぇ……
ある意味ミルドラースより難しいですね