http://hiroba.dqx.jp/sc/diary/484618740227/view/4750870/
の続きです。※素人が個人的に思ったことなのでご注意ください!
スーパースターの基本的な立ち回りはバギムーチョなどを使ってポイントを持つこともありますが、他にサポートもできます。それは大きく二つあって、マホカンタとキラキラポーンです。
相手に魔法使いや賢者がいるときはマホカンタをするのがいいです。この時に持つ装備は好みが分かれるかもしれませんが、スティックか扇がいいでしょう。
スティックならスティック自体に呪文発動速度を付ければ少し早くマホカンタを唱えられ、ラピッドステッキを使え、また、ベホイミの回復量も上がります。
扇を装備すれば、扇自体の行動時10%で早読みの効果が、マホカンタを唱えているうちに勝手に発動することがあるので、手数が少なくなることがあり楽です。魔導将軍の指輪を装備すればさらに確率がアップします。状況によっては攻撃に転ずることもできます。
僕はこういう時は扇を使うことが多いです。
キラキラポーンをまくことも大きな役割です。相手に旅芸人なんかがいた時は考えたほうがいいかもしれません。ただし、この時スーパースターはボディーガードは使えるとは言え、ベホイミしか出来ない僧侶程度の役割しか果たせなくなるので、状況に応じた対応が難しいところですね。
もし、ポイントを持つことができた時も、ボディーガードがあるとはいえどやられるときはやられます。特に注意が必要なのが、ボディーガードを貫通する強力な技、例えば戦士のチャージタックルとレンジャーのフェンリルアタックや狼アタック、それと火力の高いバトルマスターと爪の職業のライガークラッシュです。多すぎますかね(笑)とくにライガークラッシュは危険でボディーガードごとやられるということもあるので注意です。
逆に、短剣などの状態異常攻撃にはめっぽう強いです。ボディーガードが全部の状態異常を受けてくれます・・・ありがとう・・・
また補足ですが、自分にマホカンタをかけていても、ボディーガードを出していれば、魔法を跳ね返せずボディーガードが消されてしまいます。そういう意味では魔法使いも得意な相手とは言い切れないです。
上記の苦手な職業が近づいてきたときには基本は逃げることに徹し味方に倒してもらうのがいいかもしれません。
他に取れる選択肢としては、魔力覚醒がかかっているとき等は倒せそうなら攻撃するのも一つの手です。ムチに持ち替えて応戦するのもいいです。
また、必殺技を使うのも効果的です。敵の攻撃に対し回避率が上昇し、被ダメージも半減します。物理攻撃を受けた時は相手の耐性に関わらず麻痺させることもできます。天使の守りは流石に発動しませんが、持続時間も結構長く強力なのでどんどん使っていいと思います。(ファランクスとの併用は出来ないようなので注意)
基本的にはこんなとこでしょうか??