いつもイロハ水族館をご愛顧いただきありがとうございます。
昨日、3月16日(土)に2周年記念祭のメインイベントを開催しました!
多くの方にご参加いただき、とても楽しい会になりました。
また、たくさんのお祝い・応援のお言葉や、水族館への感想もお聞きすることができ、大変感謝しております。

さて、記念祭はまだまだ終わりません!!!
スタンプラリー、フォトコンテスト、キングサイズ釣り放題、バザー感謝セールなど!!
詳細はこのあと日誌にて、再投稿します!
ぜひお楽しみください。
〜おまけ〜
昨日出題したお魚クイズのうち、
ちょっと面白い雑学的なものを
いくつか抜粋してご紹介します。
2択の選択問題です。
チャレンジしてみてください。
問1:ハリセンボンの針の数は?
選択肢:約350本、約900本
問2:一般的な魚の血は何色?
選択肢:赤色、青色
問3:実在する魚はどっち?
選択肢:おじさん、おばさん
問4:金魚すくいに着ていくと有利な服は?
選択肢:白い服、黒い服
問5:ブロブフィッシュは世界で最も〇〇な生き物コンテストで優勝しています。何のコンテスト?
選択肢:みにくい、やわらかい
ーーーー以下、答えと解説ーーーー
答え1:ハリセンボンの針は約350本!
解説1:
魚のハリセンボンの針は、約350本です。針はウロコが変化したものです。
昨日のイベントでは「改名しろ」という面白いコメントも出ました笑
ちなみに、カニの仲間のトゲハリセンボンは1,400本以上の針を持っています。
答え2:一般的な魚の血は赤色!
解説2:
一般的な魚の血は赤色です。
一方、海の生き物には”青色の血”を持つものもいます。イカやタコなどの頭足類、アワビなどの腹足類、エビやカニなどの甲殻類です。
彼らは、「ヘモシアニン」という物質で体内の酸素の運搬を行なっています。
答え3:実在するのはオジサン!
解説3:
オジサンはスズキ目ヒメジ科に属するお魚です。下アゴに長いヒゲが生えており、オジサンみたいだから、「オジサン」という名前になったそうです。
なお、英語ではヤギのヒゲに例えてGoat fish(ヤギ魚)とも呼ばれます。
答え4:金魚すくいに着ていくと有利なのは黒い服!
解説4:
金魚は水草などで黒い影になっているところが好きです。
黒い服を着ていくと、物陰だと勘違いして金魚が寄ってくるので、すくいやすい!というわけです。
お祭りで金魚すくいをする時は、ぜひ試してみてください。
答え5:ブロブフィッシュは世界一”みにくい”生き物です!
解説5:
ブロブフィッシュは、2013年イギリスの「醜い動物保護協会」による世界一醜い生き物コンテストで見事に(?)優勝し、そのキモカワな見た目が世界中で人気になりました。
普段は深海に住んでいますが、地上に引き上げられる時、水圧の変化や網の刺激などにより、身体が膨張し、皮膚が破れ、肉体が垂れ下がり……「醜い」見た目になってしまうのです。
深海での本来の姿も、ぜひ調べてみてください。
いかがだったでしょうか?
お魚は調べてみると面白い発見がいっぱいです。
今後も生態記事などで色々紹介していきます。
★★★
イロハ水族館はR6.3/13(水)で開館2周年!
記念祭は4/14(日)まで続きます!!
★★★
〜〜お魚好きの方、ぜひお越しください〜〜
イロハ水族館
本館 ジュレ13981うるわし3番地
和風館 同1番地
世界の気候館 同2番地
※ご連絡くださればお招きのつばさ差し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜