目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ジェントルおじいちゃん

テオフィロス

[テオフィロス]

キャラID
: RW642-070
種 族
: エルフ
性 別
: 男
職 業
: 旅芸人
レベル
: 136

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

テオフィロスの冒険日誌

2025-03-04 13:22:23.0 2025-03-04 15:10:19.0テーマ:その他

【雑記】 アストルティア・ナイト総選挙の本選出場者の顔ぶれは本当に変わりばえしないのか? 【ネタバレ注意!】

※ 注意!
【 この日誌には現在開催中の 第12回アストルティア・ナイト総選挙の本選出場者8名の名前 が書いてあります。まだイベントを見ていない方はご注意ください 】



 よろしいですか?





 ドラクエ10の季節イベントの中でも屈指の人気を誇る 「アストルティア・ナイト(クイーン)総選挙」 ですが、話題性が高い分、次のような声も聞きます。


『 出場者の顔ぶれが毎回変わりばえしなくてつまらない 』


 果たして、本当に 『 出場者の顔ぶれは毎回変わりばえしない 』 のか?

 僕なりに調べてみました。





 結論から申しましょう。

【 総選挙の本選出場者のほとんどが変わりばえしないのは事実。ただし、何度も出場しているキャラクターは冒険者の人気が高いから 】


 これが僕の結論です。

 なぜこの結論に至ったのか、順に説明いたします。





【 何度も出場しているキャラクターは冒険者の人気が高いから 】

 過去、12回 (2014年~2025年) の総選挙において、本選出場を3回以上はたしたのは 次の12人です。
※ 2013年の総選挙はゲーム内イベントではなく冒険者の広場において開催されたので除外しました。

12回 ヒューザ (優勝3回)
10回 ラウル (優勝1回)
8回 ラグアス王子 (優勝1回)
7回 城主ダストン (優勝1回)
7回 ファラス
5回 ザンクローネ (優勝1回)
4回 ナジーン (優勝1回)
4回 パドレ
3回 ユシュカ
3回 ギルガラン王子 (優勝1回)
3回 フォステイル
3回 プクラス (優勝1回)


 おそらく、ナイト総選挙イベントを何度も遊んでいる冒険者には見慣れた名前ばかりだと思います。
 しかし、それも仕方ありません。
 というのも、彼らは全員 「 一度は予選を突破して本選に出場した経験があるキャラクター」 だからなのです。
 つまり 「 前年優勝したから引き続き出場した 」 とか 「 運営推薦枠でゴリ推しで出場した 」 というわけではないのです。

 彼らの出場回数が多いのは、純粋に 「 人気が高いから 」 なのです。

 ちなみに、上記の12人以外で予選を突破し本選出場をはたしたのは、ペリポン(2016年) と リソル(2025年) の2人だけです。





【 運営推薦枠 で出場したキャラクターは、本選での順位は低い 】

 人気投票である以上、人気のあるキャラクターの出場回数が多い、すなわち 「 毎回変わりばえしない 」 のはある意味当然です。

 なのに、なぜ不満の声が上がるのか?

 その理由が 「 運営推薦枠 」 の存在だと思います。

 運営推薦枠が登場したのは第3回総選挙の2016年からでその顔ぶれは次の通りです。
 ※ (括弧)内の数字は、出場年とその年の本選最終順位です。

城主ダストン (2016、5位)
リソル (2017、5位)
クオード (2018、2位)
ファラス (2018、5位)
黒衣の剣士 (2018、8位)
プクラス (2019、5位)
ユシュカ (2020、6位)
ペペロゴーラ (2020、7位)
アスバル (2020、8位)
ナラジア (2021、8位)
ラダ・ガート (2022、7位)
ハクオウ (2022、8位)
エルジュ (2023、5位)
アシュレイ (2023、7位)
ナドラガ神 (2024、8位)
ラキ (2025)


 こうして見ると、運営推薦枠で本選3位以内に入ったのは2018年のクオード1人だけで、他は全員5位以下の結果に終わっていることが分かります。

 おそらく 「 本選で5位以下になるようなキャラクターを推薦枠として出場させるくらいなら、もっと人気の高いキャラを出して欲しい 」 という思いが不満に繋がっているのではないでしょうか。





【 そうは言っても、運営推薦枠を無くすのは難しい 】

 以前、DQXTVで安西さんが仰っていたと思うのですが、

「 総選挙イベントの準備はとても大変。特に報酬のキャラクター像の製作に時間がかかる。その都合上、早い段階で本選出場者をある程度決めておかなければならない。前回上位3人と運営推薦枠を除くと、あと出場させられるのは2人か3人が限界 」

 という事情があるのです。

 冒険者としては
・ 運営推薦枠を減らす、もしくは無くして予選上位のキャラをもっと出してほしい
・ そもそも8人じゃなくて、もっと大勢出してほしい(10人とか)
・ とにかく、まだ像になっていないキャラの像が欲しい

 といった希望があると思いますが、諸処の事情から難しいと思うのです。





 以上です。

 読んでくださってありがとうございました。

いいね! 19 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる