目覚めし冒険者の広場-ドラゴンクエストXプレイヤー専用サイト

ジェントルおじいちゃん

テオフィロス

[テオフィロス]

キャラID
: RW642-070
種 族
: エルフ
性 別
: 男
職 業
: 旅芸人
レベル
: 136

ライブカメラ画像

2D動画 静止画

写真コンテスト

{{ photoImg }}
さつえい日  :  {{ photoDate }}
さつえい場所  :  {{ photoZone }} ({{ photoWorld }})
{{ photoImg }}
{{ photoImg }}
{{ entryTitle }}
{{ mangaImg1 }}
{{ mangaText1 }} 
{{ mangaImg2 }}
{{mangaText2 }} 
{{ mangaImg3 }}
{{ mangaText3 }} 
{{ mangaImg4 }}
{{ mangaText4 }} 

テオフィロスの冒険日誌

2025-03-08 14:50:45.0 テーマ:その他

【雑記】 ナイト・クイーン総選挙の運営推薦枠のキャラクターの人気はイマイチなのか?

 先日の日誌で 「 (アストルティア・ナイトの) 運営推薦枠 で出場したキャラクターは、本選での順位は低い 」

 と書いたところ、フレンドさんから次のような質問をいただきました。

『 最新のストーリーに追いついていない人たちは、知らないキャラに投票はしないから、それで順位はイマイチなのかな? 』


 たしかに アストルティア・ナイト総選挙 では 運営推薦枠で出場したキャラクターは、本選での順位は低い という傾向があるのですが、一方でアストルティア・クイーン総選挙の方では必ずしもそうではないのです。





 まずは、アストルティア・クイーン総選挙に運営推薦枠で出場したキャラクターと、それぞれの出場年および本選最終順位を見ていきましょう。

リィン (2016、5位)
ラピス (2017、5位)
メレアーデ (2018、4位)
リンカ (2018、6位)
シャンテ (2018、7位)
ウルタ皇女 (2019、4位)
ヴァレリア (2020、1位)
黄金のパラディン (2020、2位)
イルーシャ (2020、3位)
クマリス (2021、5位)
リンベリィ (2021、7位)
ナンナ (2022、4位)
ユーライザ (2022、7位)
リナーシェ (2022、8位)
ジア・ルミナ (2023、7位)
ケイト (2023、8位)
エルドナ神 (2024、2位)
ポルテ (2025、4位)


 いかがでしょう?

 18人中、約半数の実に8人が4位以内に入っているのです。
 ナイト総選挙の方では運営推薦枠で4位以内に入ったのが クオード(2018年、2位) 1人だけだったのと比べて、はるかに多いことが分かります。

 このことから

『 最新のストーリーに追いついていない人たちは、知らないキャラに投票はしないから、それで順位はイマイチ 』

 とは必ずしも言えないと僕は思うのです。

 特に 2020年 は、運営推薦枠の ヴァレリア、黄金のパラディン、イルーシャ の3人が 1位~3位を独占するという異例の事態となりました。
 2020年の他の本選出場者には、盟友カミル、勇者姫アンルシア、セラフィ、メレアーデ、マローネ とドラクエ10を代表する人気キャラがひしめいていたことを考えると、かなりの激戦だったことがうかがえると思います。





 
【 結局、上位に入るのは その時もっとも人気がある 「 旬 」 なキャラクター 】

 ついでに、過去 13回 (2013年~2025年) の総選挙において、本選出場を3回以上はたしたキャラクターを列挙します。

12回 セラフィ (優勝1回、予選突破4回)
10回 勇者姫アンルシア (優勝1回、予選突破4回)
5回 マイユ (優勝1回、予選突破2回)
5回 メレアーデ (優勝1回、予選突破2回)
5回 ヴァレリア (優勝1回、予選突破1回)
4回 エステラ (優勝1回、予選突破3回)
4回 ヒストリカ博士 (優勝1回、予選突破4回)
3回 イルーシャ (優勝1回、予選突破0回)
3回 マローネ (優勝1回、予選突破3回)
3回 盟友カミル (予選突破2回)
3回 フウラ
3回 アルウェ王妃

※ フウラとアルウェ王妃が出場した年には、予選会はまだ開催されていませんでした。

 ご覧のように、ほとんどの優勝経験者は本選の出場回数が多く予選突破回数も多い、すなわち人気が高いということが分かります。

 ただ、初出場で予選を突破し優勝までした ウェブニー(2022年) や レクタリス(2024年) のような例もあるので、瞬間最大風速的に人気が高まることもあるのでしょう。
 また、ヒストリカ博士はここ6年間は本選に出場していないものの、予選会では10年連続で10位以内に入るなど根強い人気がうかがえます。
 同様に、リィンも本選出場の機会はないものの、2019年を除いて予選会ではずっと10位以内にノミネートしており、その人気は依然として健在です。
 なお、リィンが唯一予選10位に入れなかった2019年のクイーン総選挙ですが、面白いことに 怪盗ポイックリン そして アサヒ と ヨイ が予選10位に入っています。これは、予選会が行われた2018年7~8月の直前に、怪盗ポイックリンのキャラクターズファイルが配信されたこと、そして、前年の2017年11月に天地雷鳴士が実装されたことで、どのキャラクターも冒険者にとって 「旬」 だったからだと推測します。
 





 以上です。

 読んでくださってありがとうございました。

いいね! 16 件

ログインしていないため、コメントを書くことはできません。


戻る

ページトップへもどる