巷で今最高にホットな話題といえばやっぱあれだよね!ピラミッド9層!
ということで対して回数経験したわけじゃないいちくんが(たぶん全滅入れて15回くらい)ピラ9についてあることないこと書き綴ってみます。
※あくまで野良で行く場合です。うまいフレとかと行く場合はなんでも勝てるんちゃうん(適当
●構成は何がいいのか?
僕は魔魔賢僧とバト魔賢僧しか経験したことがありません。概ね物理と魔法に構成が分かれると思いますが、バト魔賢僧みたいなハイブリッドは結構いい感じでした。
バババ僧とかどうなんですかね。僕は野良でしか行かないので僧侶やったら髪の毛その場で2万本位抜け落ちそうなんですけど違うのかな?
いろいろ試してみたいとは思いますが、とりあえず回復は二人いた方がいいと思います(理由は後述します)。しかし、僧侶2だと火力足りなそうなのでやはり僧侶賢者でしょうか。
後は火力ですが、パンツマンにマホトーンや、なんだっけあいつ、嫁?にヘナラリホーとかいれられるし、魔法入れると楽かなあ。あとはバトか魔法かってところでしょうか。どっちでもいいとは思いますが、スタンあるしバトの方がいいかなーって思ってます。すてみからの火力はもはや魔法使い凌いでいる気がします。魔法使いは暴走陣乗ってる暇あんまないしね。
ということで僕のオススメはバ魔賢僧で!
●ザコ戦の戦い方
ザコと言っても全部一応ボスなんですが、最後のカーメン以前のやつらをザコということにします。
最初のアレ、パンツマンがでるまではとにかく攻撃して数減らさないといけません。賢者もある程度攻撃していいと思います。というかほぼ攻撃、誰か死んだらザオ、洗礼はしっかり。このくらいの心持ちでいい気がします。まあここで全滅してもダメージは小さい。
洗礼は最初のデスとゴーレムのスーパーハイテンションと魔法が気がきく人じゃなかった時のパンツマンのバイキ。バイキとshtはやべえからしっかり洗礼しよう。それと、パンツマンに魔法使いがマホトーンしなかったら全滅後、
「パンツマン、マホトーンされてたのにバイキ使ってきたよバグじゃないですかね?」
とかいって魔法使いをあおっていけばいいです。
で、ファラオヘッドが出てきたあたりから賢者は僧侶になります。聖女スクルトがない僧侶です。本物の僧侶にしっかりと聖女スクルトなどバフ掛けの時間を作ってあげましょう。mpもそろそろ危ないかと思いますので、臨機応変にmp回復していきましょう。
ファラオヘッドに開幕一発おたけび入れるのも手かもしれません。ひるんでるときに超火力で蹂躙し、さっさとhp黄色に持ってって怒らせれば手が召喚されません。
それがおわったら夫婦。
基本的にヘッドと同じ立ち回りでいいです。どうせ魔法はゴールドシャワー食らうので、聖女かかってた場合は回復して僧侶が即聖女かけ直しのコンボ、死んだ場合はザオしてあげましょう。自分はgs絶対に食らってはいけません。あと、僧侶とは距離とりつつ雄たけびやピラミッド化を2人で食らわないように。そうすれば夫婦は余裕シャキシャキです。聖女前提の立ち回りをしないといけないのでやはり回復2枚は必要ですね。
自分は食らわないけど、ptメンバーを信用しない勇気。これが回復役に必要なものだと思います。
次は大ボスなのでmp回復をしっかりと。回復役はmpなくなったらやべえので余裕を持っておくつもりで。
なんか賢者視点になってしまったな。賢者が一番難しいと思うのでこうなってしまいました。他のメンツはピラ8と同じような感じでいいと思います。
●大ボス:カーメン
カーメンはこの一言に尽きる。
「敵は強いヒドラ」
ザコ戦のところでも言及しましたが、敵の攻撃はほぼ即死です。よけることができる攻撃もありますが、野良だとみんなどうせよけないので、聖女が大事になります。
それを含めて夫婦のときと概ね回復役はやること一緒です。僧侶は聖女マシーンだと思って賢者は回復がんばりましょう。
しかーし。
全滅原因は何か?を考えた時に一番先に思いつくのはやはり、
「仲間呼ばれた!動物園状態になった!カーメンたら寂しがり屋ね。」
これなんじゃないか。
それに関しては、多少運もあるんですが、(相手の行動が全部仲間呼びだったら勝ち筋見当たらない)とにかく第一義に考えた方がいいと僕が思ったのは、
「相手の行動ターン数を減らす」
でした。
それにはどうすればいいかって?そりゃ簡単さ、壁すればいいのだ。
冒頭の「敵は強いヒドラ」はつまりはそういうことなんですが、しっかりタゲさがりして相手の行動ターン数を減らしてあげましょう。まあ一匹呼ばれたら多少壁は崩れると思うんですが、とにかく仲間よばれるとやばいのでなんとかしなければな(文字数制限