新バージョンまで1ヵ月半。
新職業デスマスターの特徴として、その略称が「デス」なので
パーティを組むと気軽に右下で自己紹介できる。
思わぬ特徴に気づいたフランコ デス!
先日、旅イベ第72部 裏切り者のレクイエムを開催しました!

アプデまで時間のある閑静期を感じつつも、13人の参加。
4・3・3・3人で編成しました。
そして今回、ミラさんがソフラン賞
(パーティ決めで同じダイス目)を受賞!
おめでとうございました!
※以下、V4~4.5前期までネタバレ気をつけてますが含みます。
V3以前の範囲は、ある程度普通に書いちゃいます。
前半は、V4.5前期のある場所にいる5組の刺客たち。
後半はバトルルネッサンスで以下5組に挑戦!
・トーマ(超強い)
・ヒューザ(強い)
・エステラ(強い)
・Q484(超強い)
・アクラガレナたち(超強い)
このラインナップから分かる通り
主要NPC達が敵対したバトルをテーマとしました。
アクラガレナは敵対時のトビ何とかが使役した
(つもりだった)ためチョイス。
私は一巡した後、Q484とエステラを追加。
攻略はバトルネからちょちょいと。
トーマは邪神で見慣れてる通りで、他のでも言えるが
不意の大ダメージには一応気を付ける。
Q484はロボらしく各形態はローテーションを組まれているとか。
その関係で倍ダメージ通る充電モードは、変化直後数秒に
暫く隙があるので、災禍や事前ルカニを出して攻めると効果大。
しばらくすると設置技を多用するので中々手が出せなくなる。
前半の強敵5組は再戦できるのを告知以前に知ってた方は
そう多くないであろう。
初見の時は展開や豆知識に驚かされるし、クリア後に来た場合は
助っ人不在のため、より高難易度のバトルを味わえるのだ。
再戦してみると、助っ人のありがたみがよく分かる。
いずれも高火力で容赦なく攻めてくるし
パワー型に限ってゴッジャグが決まりにくい傾向。

とりわけ印象に残った相手は、4番手のアイツであろう。
その強さだけでなく、助っ人を大きく煽っただけあり
ここのボスの傑作と言っても過言でない。
全ての行動が多段攻撃という初の敵で、単体も範囲攻撃も手痛い。
また、竜おまor勾玉で耐性上げれば、あの得意技を耐えやすくできる。
更にはふくのかみ並のガード率を誇る相手に攻撃を通すのも難しく
魔神の絶技を思わせる7連撃に耐えるかは、もはや運試しの域となる。
これに耐えたアナタは大吉です!
〈次回予告〉
初期村ボスたちが、超強くなって帰ってきた。
そのついでに、各バージョンの節目のボスにも挑む!
・初期村ボス5組 超強い
・真レンダーシアの番人 超強い(2.0ラスボス)
・ナドラガンドの番人 超強い(3.0ラスボス)
・バージョン4の番人 超強い(3.5後期ラスボス)
3.5後期は、4.0ラスボスが再戦できないためチョイス。
なお、後者3人は最終形態のみを対象とする。
『第73回旅イベ 災来する始まりの番人たち』
10月中下旬予定!
なるべくアプデ前には開催したいと思います。
それでは、よい旅を!