いよいよ魔界への旅立ちが目の前に近づいてきました。
冥王らしさ満点の新職が楽しみ、フランコ デス!
昨日21日、第73回旅イベ『災来する始まりの番人』にて
・超強い 初期村5組
・超強い 魔勇者3
・超強い 禍乱アンテロ
・超強い ナドラガ
これらに挑戦!

参加者は始め22人程なので4-4-4-4-3-3人で編成。
空き枠はサポ可。
大型アプデが近いからか、活気が戻った気がします!

初期村ボスは表記順に挑戦。
狂鬼
初めにカーソルが合うコレを最初にこなしたであろうが
最初で本日最大の壁である。
ぶっちゃけ、彼を魔に染めたゾンガロンに匹敵するんじゃなかろうか。
打撃や昇龍拳はもちろん、見た目がメラのブレスさえ
半端な耐性では必殺級の威力を持つ。
しかし、何よりはげおたがDQ10屈指の厄介さに強化。
その発動の速さ・範囲や威力はジェルザークの地砕の計に匹敵する。
原則エンドのみなんて事もなく、3赤よろしくエンド以外でも使う。
オーガらしく炎耐性を持つ代わりに
氷弱点で氷結が効きやすいのがせめてもの救い。
※サービス開始当初はウェディ→氷、エルフ→風、プク→光
ドワ→闇のように、5種族に固有の属性耐性20%があったが
料理アイテムの登場と入れ替わる形で廃止された。
タイムアタックでも物理構成をはげおた一発で壊滅させ
魔法3パラ構成は、炎耐性を持つうえ
ぶきみな光も同期より効きにくいため
やはり初期村最大の壁となる。
余談だが、パラでこの手のバトルネTAは
シュバリエセットの開幕堅陣がオススメ。
私はパラでぶきみ撃ちまくっての達成。
まるでメイヴ・スコルやジェルのエンド対策っぽいが
はげおたは相手が動く直前を警戒しておくほか、
エンドに使う分はエンド直前に天地で受け止めて
直後に発動するはげおたを余裕を持って避ける(いわゆる誘発)か
ツッコミ避けがベターだろうか。
はげおたはこの際しょうがないとして、初期村5組とも
全体的に火力がものすごいが対策は実は色々できる。
てっとり早いのは幻惑。続いてゴッジャグ(狂鬼△)
スリダガ、雄叫びや足払い、ボケ(マアモン△)など
多くの足止め手段も有効。
また、昨今のボスより見とれやすい。
初期ボスとの事で控えめなのか
ルカニは暴走や短剣に頼らずともよく効くし
ふつう初戦で習得してないだろうが
重さダウンやキャンセルショット、マホトーンなどなど
多くの状態異常が効きやすい。
それから
若葉マークに厳しくなった若葉の精霊や、やみわらし
黒き花婿、マアモンへ挑戦。
しかしこの中でタイム的にはマアモンが一番時間かかった。
神速メラガと固有技で崩されやすいためか。

変わって真レンダーシアへの始まり、魔勇者。
個人的に当初のシナリオで旅4して以来
旅イベでは超強くなって初登場!
相手が超強いのに、お供の耐久力がそのままで少々頼りないが
先程の連中に比べれば何とかなるはず。
次はナドラガンドへの番人アンテロ。
力尽きる直前に門の鍵を砕いて、当初は長らく進路を絶ったが
現在はあっさり鍵を修復されてしまう。
見せ場が台無しにされた怒りか、天獄でも立ちはだかる。
200スキルで気軽に段空3を使えるようになったこともあり
難易度は下がったが、それでも長期戦になりがち。
最後はバージョン4への番人ナドラガ。
ステータスはシナリオのものと大差なく設置技の威力強化が主。
特に終盤は文字通り嵐の如き猛攻を見せる。
当PTは嵐で敗退して時間になる。
要所要所なかなか時間かかるラインナップだったかも。
ともあれ、参加ありがとうございました!
それでは、よい旅を!
〈次回予告〉
満を持して来るバージョン5。
追加される相手は数あれど
今度は魔法の迷宮の最新ボスと強敵ユニットへ挑む!
第74回旅イベ『迷宮怒濤の強敵ユニット』
・ドラゴン 11/20登場予定!
・帝国三将軍
・伝説の三悪魔 並orもしあれば闘
・幻界の四諸侯強
・悪霊の神々強 など
強敵たちが徒党を組んで大乱闘!
ただ、ドラゴンは結局単独かもw
12月過ぎ 開催予定!