2.0になってフィールドや町並みが皆さん妙に丁寧に書き込まれたと思わないかしら?
アストルティアのときはペタペタ等身に合わない絵を貼り付けてあり高低差、町並みも単調だったけどレンダーシアの気合の入ったグラフィックと作りこみはwiiにしてはとても頑張ってると思う。
PCやWiiU基準にするとFF14並、それ以上のリアル映像が可能だけどドラクエにそれを求めてもねぇ・・・
wiiの性能的に表示できるポリゴン数は変わらないと思うけどテクスチャーに書き込みを確りする事で滑らかに見せたり映像に深みが出るのよね。
この辺は3D時代が標準なご時勢でもアナログの美学が生きてますなw
レンダーシアはダーマやグランゼドーラ王国などもアストルティアとは別物に作りこんでるよね、セレドなんかも立体交差が凄いし迷路みたいで宝箱を見つけるのも楽しいしね!
戦士の装備も新たにドレスしなおしました~♪。
前回は少しナイト色を強くしてたけど今回はロイヤルな感じにちとお金かけてみた。
ゲーム的に言うと王宮騎士から聖騎士に昇進した感じかしらねぇ~♪
しかしながら実話では昔の中世ヨーロッパの小説や哲学書を見ると騎士とは小姓(ページ)から始まり次に従士(スクウェア)、そして軽騎士なり一人前に認められると様々な称号があるけれど、殆どが重装騎士になる。
その中でも認められたエリート騎士はエクイテスと言う階級があるけどこれは現代で言う政治家の御曹司みたいなものなので富と名声がある若様なら誰でもなれるという図式は今も昔もどのお国でも変わらないのね・・・
まぁ若様もお勉強や武芸は誰よりも出来て当たり前でしょうし、半端な層の方よりはおチビちゃんの頃から人一倍頑張っているんでしょうけどね・・・