最近テンション下がり気味で日誌も書いてなかったので本来の自分らしく好きな事でも書いて見よう。
まずは王国の南にある湖面の反射の素晴らしい鏡湖? 地名は無い様ね・・・
地球圏でもここまで反射する湖と言えばボリビアの世界遺産にウユニ塩湖と言うのがある。
天空の鏡張りと呼ばれ岩塩の強い反射により、より美しい反射をすることでこの世の天国とも呼ばれているのね。
普段は水も干上がっておりその質感が物凄く神秘的な造形を作り出す。
しかしながら雨季になると冠水して鏡のような湖になる事で2面性の美しさを持つ自然遺産屈指の自然現象を起こす絶景地なのよね。
ボリビアにはそのほかにポトシ市街というなんと標高4000メートルに位置する山間に広大な市街があるのよ。
世界でもっとも高い位置にある市街地として有名な都市なんだけど何故このような場所に町を建設したかと言うと、ここには大きな銀山がありそしてボリビアは当時スペイン帝国の支配下だったのよね・・・
要は現地のインディオ奴隷たちがそこから沢山の銀を採掘してはスペイン本国へ送り、貴金属の主資源強制労働地として栄えた所謂奴隷の町・・・
オーストラリアの強制労働も歴史上酷いものだけど戒めの町としてここも言い伝えられている感じね。
今でこそ世界遺産として崇拝して崇められてるけど実際はここも負の遺産なのよね・・・
そしてアラハギーロ王国城。
建築的に言うとこのような様式はイスラム建築様式になります。
イスラム様式には装飾に有名なアラベスクやカリグラフィーが用いられるんだけどさっすがドラクエ! 拘りがここも微妙だね・・・
あたくしも何時までこれを続けるが微妙だけどもっと掻き立てるものをあたしにおくれ~~♪