こちらはドラクエとは無縁で日誌フレAさん向けの個人的な濃い~趣向日誌となりますので聞き流して頂ければ幸いです。
先方に日誌コメントができない事ととてもとてもあちらのあしあと伝言板では書ききれませんのでこちらに勝手ながら書かせて頂きます。
♪まずはジャズのお話♪
あたくしにとってジャズとの出会いは小学生の頃、習い続けているピアノに行き詰ってクラシックが嫌いになりかけていた矢先、お父様から気分を変えてこちらを聞いて見なさいと進められたレコードがあたくしの音楽人生の最大の転換期にもなったタイトル マイルス・デイビスのカインド・オブ・ブルー(ブルーノート版)でしたの。
当時は勿論CD、MD文化でしたがお父様がオーディオオタクなのでCDよりアナログで音に深みのあるレコードプレーヤーや真空管アンプ等で一通り聞いておりました。
一時期ホームシアターブームでデジタルアンプが流行りましたけどやはりプリメインアナログ、真空管には到底及ばない。
やっぱり音も物作りも基本はアナログには勝てないのです!
CDはAさんの言うとおりキンキン煩いだけで深みが全く無いですwオーディオはアンプも大事ですがやはりスピーカーです!
話は戻りますw、それでマイルスのカインド・オブ・ブルーを聞きジャズと言うものに、のめり込んでしまいその後にAさんと同じくサッチモ、カウントベイシーなどの王道。
でもやはりビバップ、クールジャズが初見でしたので今でもJR東海のCMで使用されているコルトレーンのマイ・フェイバリット・シングスやマイルスの枯葉(チェットベイカー版もクールでいいね!)など基本的には管楽器系のジャズが大変好みです。
国内では言うまでも無くナベサダさんやヒノテルさんが良いですね!
ヴォーカルではやはり男性より女性が好みなので基礎はジェラルドのマック・ザ・ナイフ、ミスティ、サッチモとのデュエット曲ヴァーモントの月等たまりませんね~。
しかしながら一番好きな女性ヴォーカルはあたくしのサブキャラの名にもなってるカーメン・マクレエ。
そしてカーメンさんのグレートアメリカン・ソングブックというレコードを耳にしたとき古今東西様々な女性ジャズヴォーカルはおりますがカーメンさんが一番最高だと感動して今でも一番良く聴きますね。
ライブレコードなのですがそこが言い!! その中でもアット・ロング・ラスト・ラブとア・ソング・オブ・フォー・ユーは至高ですwww
ジャズピアノに関しては圧倒的にキース・ジャレットです。
彼のケルンコンサート、ソロコンサートに勝るライブは未来永劫あたくしの中では出て来そうにありませんね。
そんな感じでジャズは聞きますがブリティッシュ・インヴェイジョンのビートルズも聞きますし邦楽も含め子供の好きなボーカロイドまですべて聞きます(ミクちゃん可愛いしww)
♪こちらからはクラシックのお話♪
問題の挫折しかけたクラシックですがピアノに関してはずっと続けておりました。
ジャズに嵌った途端ジャズピアノばかりであまり弾かなくなったけれど大学を卒業して起業後フリーでお仕事をしている合間、夢だったピアノ教室をどうしてもやりたかったので封印していたクラシックを一から出直しで様々なピアノコンチェルトのレコードやクラシック鑑賞をして酷い時では一日8時間くらいクラシックばかりを弾いておりました。
やはり子供に教えるとなると基本はクラシックなのです。
小さい幼児のお子さんはピアノドリームから始まりバイエル、レベルの高い子ではソナチネアルバム等を利用して教えております。
それ以降のスキルはあたくしは芸術出身なのでやはり音大卒でプロの方に入門される事をオススメしておりますね。
然すれば何故、音楽の道に行かなかったと言いますとお父様から一番好きな事はお仕事にしないほうが良い、と言われましたので2番目に好きだった芸術の方へ進み今に至るわけですね。
♪最後にチームのお話♪
チームを続ける一番の理由はチームクエが楽しい、進めて行きたい事。 無所属ソロだと何も出来ないじゃんw
兎に角リーダーじゃないと駄目なんです!!
あたくしが人の下に付くなんて到底考えられない!絶対有り得ないwww
あとは少ないけど現チームメイトがものすんごくみんな良い方ばかりだから!
基本、兎に角群れる事とお下品なお方(特に言葉遣い)が大嫌いで基本チームメイト、フレさんお連れ以外の男子とは戯れることは一切御座いません。
誘われれば対応いたしますがツーショットとか有り得ない、もう少しお勉強なさって来てくださいなww
そのくらい勝気でプライドが高くてかなり難しい小娘ですけれどこれからものんびりと頑張って行きたいで~~すw
あたくしもAさんと同じく一言… あ〜自由は素晴らしいっ♪