はいはいどうも、最近は夜遅くにしかイン出来ないけれどチームメイトのびすぅちゃんとストーリーを進めながらずっと続けてきたアストルティア、レンダーシア巡礼を楽しんでいるみくです!
びすぅちゃんは自身の2.0ストーリー途中からうちに来てくれたのであたくしものんびりと一路平安気分で一緒に楽しんでますの。
まだまだだけど少しずつ成長していく感じが新鮮で良いよね。
自分で言うのも何だけどあたくしに付いて来れば必ず強くなれる! 自画自賛ですww
戯言はさて置き本日は少し博識の時間と行きましょう~♪
ジャイラ密林のピラミッドってどう見てもマヤ遺跡でしょw
マヤ遺跡にあるカスティーヨ、またはククルカンの神殿にとても似てるのだけど…
カスティーヨは暦のピラミッドとも呼ばれており有名な現象として春秋の日の日没時に斜陽の日射で大蛇の姿が現れますの。
これはククルカン神の降臨と呼ばれており当時マヤ人の文明が至高で正確であった事の現れですよね。
ピラミッドのオリオン座説も物凄いけど何で古代人は科学の無い時代に此処まで正確な物が作れたかは本当の世界七不思議ですよね。
ドラクエにもただ発見するだけの無設計な七不思議はありますがその点をもう少し数学的、科学的に作って欲しかったですよね。
折角オンラインゲームならではの周期を取り入れてあるのでその辺の哲学にもっと拘ってもらいたいものですわ。
そう言えばテレビ東京で本日21時からビートたけしさんが七不思議の特番をやるみたいなのでそれを観てからドラクエ行きましょうかね~☆
皆様、日本の環境省が定める巨樹の基準は地上から約1.3mの位置で幹周が3m以上の木々が巨樹に認定される事をご存知かしら?
勿論言うまでも無く県や市の保存樹にも指定されますが歴史的価値のあるものは国の保存樹として認定されますね。
そうそう、ドラクエのスティックでユグドラシルってありますよね、あれは北欧神話の架空の樹神のお名前です。
ワーグナーの楽劇にも出てきますが日本語に例えると世界樹となります。
要するにユグドラシルはドラクエの世界でも世界樹の木から作られた崇高な武器と言うことになるのかしらね。
セレドの立体的な町並みを見るとシチリアの世界遺産であるラグーサ、イブラの町を思い出す。
今まで行った事のある世界遺産の中では物凄く立体交差、高低差がありその狭い路地を汽車のような車トレニーノに乗って観光したことがとても良い思い出~♪
海外旅行をして何時も思うのですが現地の郷土料理だとしても日本の専門店で食べたほうが美味しいのはやはり食文化の違いなのでしょうか…
例としてイタリアで食したパスタは味は良いのですがパスタが柔らかすぎる!
高級な所で食べてもこの辺は合わなかったですね…
日本で食べる生パスタはとっても美味しいのだけど何だかねぇ…
ラストはセレドの最後にも行く禁呪の祭壇でハイチーズ、サンドイッチ!
びすぅちゃん少しずつだけど成長してるわね!
あたくしは身内には甘すぎるから気をつけないとね、チームメイトはそれだけみんな大事と言う事なんですけどね~☆